bizSPA!フレッシュ

アマゾンが進める「置き配」。盗難リスクをどう防ぐか?

ビジネス

 ネットを介してモノを購入するのが当たり前になった時代。通販サイトの需要はますます高まり、性別や年令、地域といった垣根を超えて多くの人たちが利用するようになりました。

置き配送

※画像はイメージです

 昨今では、従来のように配送業者と荷受人が直接やり取りせずに荷物を受け取れる「置き配」と呼ばれるサービスも広がっています。アマゾンジャパンは10月1日より1か月間限定で、それを「標準」の配送方法とする実証実験を岐阜県多治見市で始めています。

 しかし、便利だと期待される一方で、利用者側からは盗難や損傷といったリスクを懸念する声も上がっています。では、実際にどのようなトラブルがあったのか。置き配関連のサービスを提供する企業からのコメントも交えて、紹介していきます。

野ざらしで放置され、高価なモノがあわや…

amazon

Amazonの置き配指定画面より

 一般的に「置き配」は、家主が不在のままでも荷物を受け取れるサービスです。Amazonの「置き配指定」を例にとると、再配達依頼をする必要がなく、配送場所も玄関先や軒先にあるガスメーターボックス、自転車かごの中などさまざま。

 配達完了後に届く画像で荷物の到着が確認できるほか、サインやハンコもいらないので配送業者と対面する必要もなく、時間や場所の制限がなくなるのも利用者側のメリットです。

 しかし、利用が徐々に広まる一方で、ユーザーからはトラブルが起きたという声も上がっています。例えば、30代男性は配送員に荷物を置き去りにされた経験を明かします。

「玄関先に付けたバッグに届けてくれるサービス『OKIPPA』でと指定したら、Amazonの配送員が本当に『置きっぱなしでいい』と勘違いしたのか、玄関前に荷物が放置されていました。さらに、万が一に備えて自宅の鍵を渡してある近所の親戚に確認してもらい『荷物を家に入れておいて』と頼んだら、玄関の地べたにそのまま置いてある荷物の写真が送られてきて……。仕事で使うハードディスクだったので、たまたま晴れていたからよかったものの、雨が降っていたら1万6000円がパーになるところでした」

宅配ボックス利用でトラブルも

 別の20代男性は、配送員のミスにより宅配ボックスから荷物を取り出せなかったとか。

「ダイヤル錠式の宅配ボックスを利用しているのですが、不在票に書かれた暗証番号が雑で読み取れず困りました。自宅に帰ったのが遅かったために、配送員へ連絡を取ることもできない。結局、翌日に改めて電話をかけたら教えてもらえたので事なきを得たのですが、急ぎの荷物ではなかったのが幸いでした」

 さらに、玄関先に備え付けたバッグに荷物を届けてくれる“宅配バッグ”を利用した40代男性は、白昼に堂々と宅配バッグの盗難の被害に遭ったことを報告します。

「私は仕事で不在だったのですが、自宅にいた妻が玄関で何かの物音に気づいたらしいんです。窓から妻が覗いてみると、玄関先にはボロボロの格好をした男性がいて『何かご用ですか?』と声をかけたら『新聞が落ちていた』と言いながら去っていったようで。改めて確認してみると、宅配バッグのひもが切り取られ、持ち去られていました。中に荷物が入っていなかったから、まだよかったですが……」

 配送員による人的ミスは注意により防げそうですが、損傷や盗難といったリスクはまだまだ課題が残されていそうです。

12

おすすめ記事