bizSPA!フレッシュ

【世界のショート動画に学ぶ英語とニュース】石炭大国の豪州が再生可能エネルギー業界の希望に

「高さ90メートルの風力発電機からの眺めを見よ」
CNNのショート動画を埋め込み

レポーターが、地上約90メートルの高さの風力発電のタービン(wind turbine)上から報告するこの動画。

風がうなり声を上げ(howling)、建物全体が揺れる(swaying)この地は、風力発電基地だけで、約75,000軒の住宅に電力を供給できる。

ニュースでは「“this wind farm alone can power some 75,000 homes”(CNNのYouTube動画より引用)」と伝えている。

オーストラリアは、世界第2位の石炭輸出国(the second largest coal exporter)であり、世界最大の天然ガス供給国(the largest global suppliers of natural gas)の1つでもある。

さらに、この国のエネルギーの約10%は、風力発電所のような再生可能資源(renewable sources like wind farms)から生み出されている。

オーストラリアにある世界最大の石炭輸出港には、風力タービン用の巨大な羽根が保管されており、化石燃料から再生可能エネルギーへの移行がいつか起こるという希望の象徴となっている。

レポーターはその様子を「“there is a symbol of the hope that one day there will be a transition from fossil fuels to renewable energy”(CNNのYouTube動画より引用)」と伝えている。

Keywords and expressions

wind turbine:風力発電用タービン
howl【hául】:(風が)ヒューヒューとうなる
sway:揺れる、揺らぐ
wind farm:風力発電基地
power:[動詞]電力供給する
coal【kóul】exporter:石炭供給者(国)
global supplier【səpláiər】:世界的な供給国
renewable【rinúəbl】source:再生可能資源
transition【trænzíʃən】:移行
fossil【fɑ́səl】fuel【fjúːəl】:(石油、石炭など)化石燃料

※ 掲載動画の埋め込みはCNNに報告しています。

在京の大手メディアで取材記者歴30年。海外駐在も経験。

おすすめ記事