bizSPA!フレッシュ

テレワーク中の情報漏えいに要注意。Zoom、Dropbox…すぐできる対策は?

お買い物

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、遠隔で業務をすすめるテレワークの導入が加速しています。読者の中には、すでに在宅で仕事に励んでいる人たちもたくさんいるかもしれませんが、通勤電車に乗る必要がないといったメリットがある一方、さまざまなデメリットも聞こえてきます。

ビデオ会議

※画像はイメージです(以下、同じ)

 業務を自宅に持ち込むことで起こりうる、情報漏えいなどのネットセキュリティについての課題もそのひとつ。昨今、ビデオ会議アプリ「Zoom」上で悪意ある第三者に侵入される“爆撃”も問題視されていますが、どのように身を守るべきなのか。

 ネットセキュリティに精通する、日立ソリューションズ・セキュリティマーケティング推進部部長でセキュリティエバンジェリストの扇健一さんに聞きました。

個人の回線環境はぜい弱な可能性が

 パソコンなどの端末を前にした仕事環境は、一見すると自宅でもオフィスでも代わり映えしないはずです。しかし、多くの企業では「個人向けよりも、強固なセキュリティが組まれている」と扇さんは解説します。

「通常、きちんとしたセキュリティ環境が整備されている企業では、社内ネットワークが組まれています。そこからインターネットへ繋ぐためには、会社側のサーバに設けられた出入り口を経由しなければならないのですが、個人の回線環境で同様の対策をするのは難しいのが現状です。

 また、外部からの侵入や攻撃を防ぐファイアウォールや、端末に不正な動作を働きかけるマルウェアを検知するサンドボックスを個人で準備している事例も少なく、詐欺に利用される場合が多いスパムメールへの対策もぜい弱になりがちです。そのため、自宅で仕事をすすめる場合には、オフィスよりも危険性が高まります」

貸与された端末でも油断は禁物

クラウドストレージ

 テレワーク下での業務では、ファイル共有ストレージサービスでデータのやり取りをするケースも。GoogleドライブDropbox、OneDriveなどさまざまなサービスが活用されていますが、扇さんは「セキュリティ対策がされていない個人の回線から、マルウェアに感染したファイルがアップロードされる可能性もありうる」と指摘します。

「現状、社内ネットワークを介さずにインターネット経由で直接やり取りする事例も増えています。その場合、オフィスでは意識せずとも危険なサイトへのアクセスが遮断されていたはずが、自宅の環境から不意にアクセスしてしまう可能性はあります。

 これは自宅の環境からあらゆるサイトに制限なく直接アクセスを許すといった経路自体のセキュリティの問題であるため、会社から貸与された端末だとしても安全というわけではなく、注意してもらいたいです」

おすすめ記事