bizSPA!フレッシュ

なぜそこで?有楽町駅前に増殖する「立ち飲みサラリーマン」を直撃

コラム

 仕事終わりにまっすぐ帰らないサラリーマン、通称「フラリーマン」の寄り道先は賑やか。JR有楽町駅の高架下では、買ってきたお酒を片手に乾杯する姿が目立ちます。

 付近に飲食店も多いにもかかわらず、なぜこのスタイルを選ぶのでしょうか。

大量

好きな酒を片手に語り合う

 6月某日、金曜の夜9時過ぎ。1週間の脱力感が漂うJR有楽町駅では、銀座口の屋根がかかった高架下で買ってきた酒をかわすサラリーマンが一組、また一組と増えていきます。

 週4でここで飲んでいるという2人のサラリーマンは、ほろ酔いになりながら取材に応えてくれました。

タチカンの取材ですか? それならまずタチカンしなゃだめですよね」
「タチカン? タチカンっていうんですか?」

立ち缶は「飲めばわかる」

乾杯

おごってもらった缶ビールで乾杯。ごちそうさまです

 路上に立って缶のお酒を飲むこのスタイルは、「立ち缶」と呼ばれているようです。立ち缶をする理由を聞くと「飲めばわかるんじゃないんですか」とおごってもらえることに!

 せっかくなのでお言葉に甘えると、目の前にあるコンビニの酒コーナーに一直線で案内をしてくれました。店員さんと挨拶を交わすほど常連のようです。

「カンパーイ!」

 気持ちのいい夜風と町の雑音が交差する中で、立ち缶はスタート。付近で働く40代会社員の男性は、5年前に先輩に誘われてたのが立ち缶のきっかけでした。ここ数年で人はとても増えたようです。

 飲みの趣旨は仕事の反省会。けれど、お店に入ると飲みすぎてしまうので、軽く飲もうという流れから習慣になりました。

「そうは言っても、楽しくなってついつい何缶も空けちゃうんだよね(笑)。終電まで5時間飲んだこともあって。居酒屋に行っても、飲み足りないから立ち缶することもある」

冬でも構わず立ち缶

ルノアール

「前はこの看板の表面は平らだったんだよ。でも酒を置いて机代わりにする人が出てきちゃったから斜めになった」と、会社員男性

 筆者が一緒に飲んでいると、なんとなくビアガーデンのような開放的な気分になりました。暖かくなってきた頃にはアリだなと思ったら、冬の寒い時期でも立ち缶は行われているらしいのです。そこまでして立ち缶をするのはなぜなのでしょう。

「通りで立ってると街のいろんな人が見えるじゃないですか。それをなんとなく眺めながらだと話もしやすいし、横で同じように飲んでいる人と話すこともある。

 知り合いが通りがかると『あ、やっているやってる』と合流してきて、最大12人になったことがあるよ。閉じた普通の居酒屋じゃこうはいかない」(先ほどの男性サラリーマン)

 ゆるさと偶然性が立ち缶の良さのようです。おかげで外国人や異性との出会いもあったとか。しかし、ここで飲んでいて怒られたりすることはないのでしょうか。

「実は12人も集まったときはさすがに騒ぎすぎて、翌日、近くのお店から苦情の電話が会社にかかってきました……。でもそんなことは珍しくて、基本的に黙認されてますよ。

 さっきのコンビニは理解があって店前で飲みやすいです。けどこんなところで飲むなんて間違いなくクズですよね(笑)」

12

人気タグ

おすすめ記事