bizSPA!

eスポーツ「プロゲーマー」って稼げるの?実は厳しい収入事情

ビジネス

最初にプレイするなら、おすすめのゲームは?

――では、eスポーツに興味を持っている人におすすめするとしたら、どんなゲームが挙げられますか?

但木:日本のゲームシーンでいえば「ウイニングイレブン」や「ぷよぷよ」「ストリートファイター」などでしょうか。これらのゲームは日本の企業が開発していて、日本での大会も頻繁に実施されています。

 海外のゲームなら、「LoL(League of Legends)」や「PUBG(PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)」などの人気タイトルはリーグ戦が開催されているので、視聴者として楽しむこともできます。とはいえ、結局は自分がやってみたいゲームをやるのが一番です。

――2018年以降、eスポーツが一気に日本でも認知されるようになりましたが、今後のeスポーツ業界はどうなると思いますか?

但木:今後はインターネットによって、さらに人々の興味が分散化していくと思います。そのなかでも、やはりゲームというコンテンツは非常に強い力を持っていくはずです。

 ただ、eスポーツに参加する人口が増え、市場規模も大きくなっていくとは思いますが、華やかな未来が待っているという保証はありません。とくに日本のeスポーツ業界は課題がたくさんありますから。

日本のeスポーツ大会に立ちはだかる問題

但木一真

「日本で賞金を出す大会を開催するには、法律の壁がある」と但木氏

――日本のeスポーツ業界の課題とは具体的にどういうものですか?

但木:まずは、法律的な問題があります。日本では、eスポーツの大会に参加するプレイヤーがお金を支払い、そのお金を原資として賞金を配布すると、賭博にあたり違法行為となる可能性があります。

「Dota 2」というゲームの公式世界大会である「The International 2017」では賞金総額が27億円にものぼりました。しかしこの大会は、参加者がシーズンパスに課金し、その一部が賞金にあてられるというビジネスモデルになっています。このような仕組みを日本でやろうとすると、法律の壁にぶつかってしまうんです。

 参加者ではなく、視聴者や外部の企業が賞金を用意するのであれば問題ありませんが、日本の現行法では世界ですでに成功しているビジネスモデルを真似られないということになります。

おすすめ記事