bizSPA!フレッシュ

その転職先、大丈夫?ブラック企業を見抜く「とっておきの質問」

学び

 GWも終わり、今の会社や職場の現状が分かった頃でしょう。5月病になり会社や職場に来ることに憂鬱になるというのは昔の話。「憂鬱になって会社に行くくらいなら、今の会社や職場を見切って次の会社や職場へ」というのが今の20代の常識です。

キャリア

※画像はイメージです(以下同じ)

 そう、5月は転職シーズンインなのです。少なくても夏のボーナスをもらってからサクッと辞めるには今から転職を始める必要があるからです。このご時世、今よりちょっといい会社はすぐ見つかるでしょう。ただ、ちょっと待ってください。その話には裏があるかもしれません。その会社の話が嘘ではなくても、聞かれないことを教える必要ないからです。後に騙されたと思っても元には戻せません。

 600社以上の人事の裏を見てきた視点から、転職先があなたに本当にあっているかを確認するコツを、新刊『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)著者の松本利明氏が解説します。

注意!アルムナイがない会社は社員を潰す

「アルムナイ」という言葉を聞いたことはありますか? アルムナイとはalumnusの複数形で、「卒業生、同窓生、校友」が本来の意味です。

 企業の場合、その企業の退職者の集まりを指します。退職者も定年退職者だけではなく、転職や家庭の事情等さまざまな理由による中途退職者も含まれたOB、OGの集まりです。アルムナイの有無が何を意味するか? 企業と退職者の本当の関係がわかります。

 アルムナイはその企業の卒業生が「同期会」などのように自主的に集まって行うものではありません。その企業の正式な行事になります。その企業が主催して卒業生を集め、現役社員と一緒に集います。そう、現役社員と退職した社員の本当の関係が悪いか、薄いと集まりません。成立しないのです。

「退職した会社はもうコリゴリ」「退職後は縁を切りたい、関わりたくない」「過去にフタをしたい」など、ケンカ別れ状態で退職した人ばかりだと、アルムナイを設定しても、誰も集まってこないし、1回目は義理で集まって、2回目は集まらず壊滅状態になるのです。

 ゆえに、企業が退職者をどうみているか、退職者も企業で働いた意味をどう捉えているか、真の労使関係が見えてきます。企業が退職者を「裏切りもの」とか「使えないやつが辞める」と考えていれば、そもそもアルムナイは設定されません。

 逆に、「退職したけど、その会社で働けたことや働いた同僚とつながっていたい」と思う気持ちが強ければ、アルムナイは自然と組成されていきます。どちらが勤めるべき会社かは誰でもわかるでしょう。

「信用社会」は仕事も人生のチャンスも広がる

キャリア

 アルムナイにはもうひとつのうまみがあります。アルムナイは「信用社会」です。信用社会と言ってもキングコング西野亮廣さん、堀江貴文さん、はあちゅうさん等のオンラインサロンのようにカリスマリーダーがいなくても成立する信用社会なのです。

 なぜなら、同じ企業に勤めた経験があるので信用が担保されます。年が離れた先輩・後輩でも母校が一緒なら瞬時に分かり合えるのと一緒です。ましてや同じ会社ならどんな価値観でどんなスキルを身につけているかが不思議と肌感覚でわかりあえるものです。

 退職した後、同業に行く人だけではありません。違う業界で活躍する人もいるものです。独立する人もいるでしょう。そう、アルムナイが強いと、どんどん、かってに信用社会のネットワークが広がっていきます。

 そこにうま味があるのです。その企業に入社するだけで、オンラインサロンのように課金しなくても、会社・人材の紹介やコラボといったビジネス関係から趣味の集まり、子育てや介護の相談といったプライベートまで、広く活用できる信用社会を無料で手に入れられるのです。

「なかなか攻略できない大企業のキーマンを紹介してもらうことで大きな商談を手に入れた」「憧れの企業で働いている先輩に声をかけてもらい、そこに転職できた」など、お金では買えないネットワークを手に入れることができるのです。

12
「いつでも転職できる」を武器にする

「いつでも転職できる」を武器にする

市場価値に左右されない、「自分の価値」の組み立て方を解説した話題書!

おすすめ記事