bizSPA!フレッシュ

仕事は見返りのない苦しみ?「働くのやめた」若者が世界で増加中のわけ

学び

 コロナ禍の休業やステイホームを経て、世界中で働き方の見直しが進む。転職や副業の検討を始める人々は多く、FIRE熱も加速。資産がなくても、ストレスから逃れるために働かない生き方を選択する人々が各地に現れている――。

働きたくない

※写真はイメージです(以下、同じ)

「素人の乱5号店」店主・松本 哉氏(@tsukiji14)、株式会社クリプタクト代表アミン・アズムデ氏(@aminimaz)、社会学者の酒井隆史ら各界の専門家にきいた。

アメリカでは「大退職時代」が到来

 昨年マイクロソフト社が世界31か国の3万人超を対象に調査した結果、世界中の労働者の41%がコロナ禍で退職を検討したという。

 アメリカでは昨年4月から退職者が急増して「大退職時代」と呼ばれる事態が発生。全労働人口のうち、在職か職探し中の人の割合を示す労働参加率の2021年11月の数値は61.9%。コロナ禍前の2020年2月より1.5ポイントも低い。240万人が働くのをやめた計算だ。

昨年米国で自らの意思で退職した人の月毎の数は過去最高の値を更新し続けた

コロナ前から問題視「世界の働かない若者」

 働かない、もしくは働けない若者たちの存在は、コロナ禍以前から多くの国で問題視されてきた。若年層は不況の煽りを受けやすく、満足できる環境を求める「自発的失業」も多い。加えて近年では、よほどのエリートでない限り明るい将来像が描けず、働くことを諦める世代も現れている。

【イタリア:バンボッチョーネ】
大きな赤ん坊の意味で両親と同居し援助を受ける成人男性。18~34歳の男女6割以上が親と同居(2017年)

【ギリシャ:700ユーロ世代】
2010年の経済危機で20~30代の若者の半分が失業。職にありついても月給700ユーロの低賃金を余儀なくされた

【日本:パラサイト・シングル/ひきこもり】
学校卒業後も親と同居し、親に依存している未婚者/半年以上家にこもり家族以外と交流がない状態にある人。日本全国で100万人以上いる

【韓国:3放世代/N放世代】
2010年代に恋愛、結婚、出産の三つを諦めた若者。諦めるコトが増えるにつれ7放世代、N放世代へと進化

【フィリピン:タンバイ】
職を得られない若者や失職者が路上で時間をつぶしている状態。「就職するためのスタンバイ状態」を意味する

【シンガポール:BBFA】
BB(Bui Bui)は寝そべっていることで、FAはForever Alone。永遠に孤独に寝そべる低所得な若者を指すスラング

おすすめ記事