bizSPA!フレッシュ

コロナ禍で“東京→群馬”に郊外移住した外資系マンが語る「本当の住み心地」

暮らし

 テレワーク普及で郊外移住が現実的な選択肢となりつつある。2021年2月、LIFULL HOME’Sが発表した「借りて住みたい街ランキング」では4年連続首位だった池袋が陥落。本厚木や大宮など郊外都市が台頭した。そこで、コロナ禍前後にこうした郊外への移住を断行した人々を直撃取材。果たして本当に暮らしやすい街はどこなのか?

郊外でのんびり暮らす

※画像はイメージです

借りて住みたい街、本厚木が人気の理由

【2021年 LIFULL HOME’S 借りて住みたい街ランキング】

1位 本厚木(神奈川)前年4位↑
2位 大宮(埼玉)  前年5位↑
3位 葛西(東京)  前年2位↓
4位 八王子(東京) 前年7位↑
5位 池袋(東京)  前年1位↓
6位 千葉(千葉)  前年14位↑
7位 蕨(埼玉)   前年11位↑

 コロナ禍で必要性が叫ばれる機会も増えた郊外移住。LIFULL HOME’Sが調査した「借りて住みたい街ランキング」の結果でも、1位の「本厚木」を筆頭に2位「大宮」、4位「八王子」、6位「千葉」と、都心へのアクセスに優れた郊外が多数ランクインしている。

 まち探訪家の鳴海侑氏@mistp0uffer)は本厚木が1位という意外な結果についてこう語る。

「本厚木は新宿・横浜で働く人のベッドタウンである一方、企業誘致に積極的で工業地帯という一面も。地元の工場で働く人の転居需要はコロナ禍の影響を受けにくく順位を底上げしたと見ています」

社会不安と住宅事情の関係

 また、住宅評論家の櫻井幸雄氏@sakuraiyukio)は東京の7か月連続している転出超過についても触れながら全体をこう分析する。

「コロナ禍で人流が鈍化し、問い合わせ数自体が減少するなかで、需要が堅い地域が相対的に浮上しています。コロナが直撃した飲食・アパレルの従事者は収入が減り、一時的に親元に帰るケースも出ている。一方で地方から東京への移動は制限され、企業の辞令や異動も様子見ムード。こうした状況こそ、コスパのいい都心の代表格『池袋』が昨年の首位から5位へと陥落した要因でしょう

 とはいえ、コロナ禍という不安定な社会情勢において郊外移住を実行する人たちがいるのは紛れもない事実。「それには本能が関係する」というのが櫻井氏の持論だ。

「東日本大震災が起きた2011年はマンションがよく売れた年として知られています。社会不安が起こると、安心できる場所を求めるのは生物としての本能。今は人との距離感を保てる暮らしが求められている。これまで続いた都心志向から郊外に目を向ける人が増え、都心一極集中だった住まい選びに多様化の兆しが出ています」

おすすめ記事