bizSPA!フレッシュ

入社前に育休制度が整った会社か見分ける方法。面接での聞き方は…

学び

会社に質問をする際のポイント

面接

 現状を知るのはもちろん大事ですが、面接を行う上では注意点があります。

・まず「自分がどれくらい会社に貢献できるのか」をアピールすることから
 選考・面接の場では「この人を採用したいな」と思ってもらうことが大事です。ですので、“その段階”に至る前に“福利厚生”や“条件面”に関することばかり質問してしまうと、企業にマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

・「内定後に確かめる」という手も
 選考中のマイナス評価を避けたい場合は、内定が確定した後に確認するのも有効です。

法規定があるとはいえ、貢献度や信頼度が大事

 産休や育休を取得することは権利です。しかし雇用契約は「成果で貢献し、その報酬をもらう」のが大前提。そのため、企業側が責任を果たすのと同時に、一人ひとりが「まずは自分自身がしっかり働き、成果を上げる意識を持つ」のも大切です。

 産休や育休の取得実績がなかったとあるベンチャー企業でも、実際にこんなことがありました。この会社には出産を控えた女性社員がいたのですが、産休に入る前しっかりと働いてくれた彼女に対して、会社は安心して職場復帰できる体制を急ピッチで整えたそうです。

 その女性社員のほうも、「産休中でも今の自分にできることはやりたい」と無理のない範囲で仕事を引き受けてくれたらしく、とても良い関係が築けているなと感じました。

(こんなことを書いてしまうと、場合によっては「まだ一人前ではないし仕事への貢献度も低いから……」と悩んでしまう方もいるかもしれません。しかし一人前かどうかはあまり関係がなく、ここでは「任された仕事をしっかり行う気持ちがあるか」が大事になります)

「人望がないといけない」「好かれるキャラじゃないといけない」というわけではありません。ようは「〇〇さんが必要です。元気な赤ちゃんを産んで、体調が万全になったら戻ってきてくださいね」と言ってもらえるような働き方を心がける、ということです。

 それでも、産休育休制度に関する対応にはまだまだ課題もあるのが現状です。求人を選ぶ際は、この記事に記載したポイントを押さえながら、入社する会社を見極めていただけたらと思います。

<TEXT/長澤 咲>

早稲田大学を卒業後、新聞記者を目指すも失敗。現在はキャリアカウンセラーとして日々求職者に接しています。休日は副業としてカフェでコーヒー淹れています。
■Twitter:@UZUZ_uzcc

■長澤に就活・転職の相談をしたい方はこちら
■就活・転職のお役立ち情報は「第二の就活」から

おすすめ記事