bizSPA!

相模鉄道、新型車両「12000系」を公開。能面をモチーフにした個性派

ビジネス

相模鉄道「20000系」インテリア

 客室は20000系に準じており、グレーをベースにガラスや金属を多用しているほか、空気清浄機にパナソニックのナノイーを採用し、快適な環境の提供に努めている。

 20000系は東京急行電鉄目黒線との相互直通運転を行なうため、車体幅を2770ミリに縮め、上下方向を意識し、通路の天井を高くすることで、未来感がある車内空間を創出した。

相模鉄道

20000系の車内

 一方、12000系の車体幅は、11000系と同じ2950ミリ。前後方向を意識し、天井は通常タイプのオールフラットにすることで、落ち着きのある車内空間を創出した。なお、sustinaのウリである内装ロールバーは装備されていない。

相模鉄道

12000系、昼白色バージョンの車内

 室内灯は20000系と同様に、調光調色機能つき。朝や日中は昼白色、夕方以降は電球色の光が車内に広がるものと思われる。また、20000系は直接照明に対し、12000系は半間接照明に変更された。

相模鉄道

12000系、電球色バージョンの車内(撮影:編集部)

 ロングシートの通常座席は、JR東日本E233系と同じ形状(着座幅460ミリ)ながら、シートモケットは20000系と同じものを使用。暖かみのある色調で、肌触りもよい。

相模鉄道

一般席の通常座席

相模鉄道

優先席の通常座席

 なお、12000系は側窓にカーテンが設置されていない。運輸車両部によると、ガラスの光学性能が20000系より若干いいこと、JR東日本の首都圏電車はカーテンなしが主流のためである。

ユニバーサルデザインシートの見直し

 20000系で初採用されたユニバーサルデザインシートは、一部の優先席に設定されていたが、12000系は一部の一般席にも導入。座面を30ミリ下げたほか、頭上に荷棚が設置された。また、座席下の荷物置き場は車体構造の関係で、設置をとりやめた。

相模鉄道

一般席の一部にも導入されたユニバーサルデザインシート。この座席は、高齢者、腰痛、ヒザ痛を抱える方、妊娠されている方向けの席といえる

相模鉄道

優先席のユニバーサルデザインシート

 吊り手は、9000系リニューアル車から採用された楕円形で、どの方向からつかんでも、軽く、ラクに握ることができるという。

相模鉄道

吊り手は抗菌処理が施されている

 先述の個別ドアスイッチは、冷暖房の車内保温を維持するために有効なアイテム。20000系では、始発駅や停車時間の長い駅などに使われている。ちなみにドアチャイムは、10000系、11000系と同じ音(JR東日本首都圏電車用)だという。

相模鉄道

車内の個別ドアスイッチ

おすすめ記事