bizSPA!フレッシュ

上司にお酌すべき?手酌でいいと言われたら?飲み会での振る舞い方

学び

 知っているようで意外と知らない社会人マナー。社会人になりたての頃ならまだしも、入社して3年過ぎても知らなかったり、間違ったマナーを覚えていたりすると、思わぬタイミングで恥をかくことになりかねません!

お酌イメージ

※画像はイメージです(以下同じ)

 今回は、飲み会でお酌(しゃく)をすべきかどうかのマナーを見ていきましょう。お酌は必須なのか、どのタイミングでお酌をすればいいのか、「手酌でいいから」と言われたら本当にお酌をしなくてもいいのか、などなど、日頃、疑問に感じていることにプロはどう答えるか?

 企業研修やコンサルティング、メディア出演、NHK大河ドラマや映画のマナー指導なども行い、『要点をギュッ! はじめてのビジネスマナー図鑑』などの著書・監修本が90冊以上もあるビジネスマナーコミュニケーションのプロ、西出ひろ子氏に話を聞きました(以下、西出氏の寄稿)。

無理にお酌をしないのもマナー

 普段よりもパーソナルスペースが狭まる酒席では、周囲への配慮が一層問われます。特に「お酌」は、一般的には目下の人から目上の人へ行うのが基本といわれてきましたが、近年の社内での飲み会では、その様相も逆転しているのが現状です。

 最近は、飲み会に参加してくれるだけでありがたいと、社長や上司たちが、若手の皆さんにお酌をしたり、気をつかい楽しんでもらっている会社も増えてきました。

 まずは、少し古いと思われるかもしれませんが、もし、上司や先輩が、若手のあなたに気をつかってお酌をしてくれようとしたら「◯◯先輩、失礼しました。私がおつぎします」と言ってみてください。

 すぐにお返しに注ぐことができたら「気づかいのできる、優しい子」という評価をされるでしょう。

 それでも上司や先輩や目上の方が「いや、まぁ一杯よかったらどうぞ」といってお酌をしてくれるなら、「恐れ入ります」といって、ありがたく注いでもらいます。「いや、私が……」とお互い言い合っている光景は、見苦しく感じるのでやめましょう。

マナーに沿ったお酌、ビールの注ぎ方をマスター

お酌

 このように、社内の飲み会では、上司や先輩たちが気をつかってくれるかもしれませんが、取引先などのビジネス相手と同席の場合は、甘えは禁物です。しっかりとしたマナーを身につけて、対応しましょう。

 ビール瓶などをもってお酌をするときには、必ずラベル側を上向きにして注ぎましょう。どの銘柄の何を注いでいるのかがわかるほうが、安心です。右利きの人は、右手でビール瓶の下のほうを持ち、左手は下から支え添えるようにします。

 ビールを美味しく飲んでいただくためには、泡の配分が重要。最初はゆっくり目に注ぎ、少しずつ勢いをつけ、グラスの上部3分の1に泡をつくるように速度を調整しながら注ぎます。

12

おすすめ記事