bizSPA!フレッシュ

サイゼリヤ、利益の源泉は中国依存…快進撃の裏側に迫る

ビジネス

 他のファミレスチェーンの成長が伸び悩む中で、着々と成長を続ける株式会社サイゼリヤ(以下、サイゼリヤ)。直近で発表された2018年9月~2019年8月の年間業績も売上高、利益ともに対前年比増を実現しました。

サイゼリヤ

 サイゼリヤの業績が好調なのは、国内の店舗改革が功を奏したと思われがちですが、実はそうではありません。サイゼリヤの快進撃は海外、特に中国に支えられているのです。全店舗数のうち約25%と、営業利益のうち約42%が中国です。今回はサイゼリヤの「中国依存の実態」に焦点を当てます。

営業利益の約半分は海外店舗

 直近年では、全社売上高1565億円(前年比2%)を実現し、5年前の売上高1393億円から毎年手堅い成長を見せています、店舗数も5年前は国内外で計1316店舗でしたが、2019年8月時点では1504店舗と増加の一途を辿っています。

 拡大を続けるサイゼリヤですが、会社にとって利益の源泉である国内海外の営業利益額合計に着目してみてみましょう。2018年8月期は国内の円安による輸入食材価格の高騰および労務費(人件費など)の高騰の影響で、営業利益額合計を減少させたものの、直近の2019年8月期は営業利益96億円(前年比11%)となり、EPA(経済連携協定)の影響もあり営業利益率を再び伸ばす結果となりました。

サイゼリヤ、海外の営業利益

海外の営業利益は増加傾向に(図版/筆者作成)

 全社合計では変動が大きい営業利益額ですが、海外店舗のみに注目してみると状況が異なります。上の図でもわかる通り、海外の営業利益は増加傾向にあります。直近では、営業利益の47%を海外が占めており、利益面ではサイゼリヤは海外に支えられていることがわかります。

日本よりも収益性が高いサイゼリヤの中国店舗

 サイゼリヤの営業利益の全社47%を占める海外店舗について、エリア別に分析をしてみましょう。冒頭で記載した通り、全社営業利益の約42%は中国ですので、エリア別に分解しても主要なエリアは中国の都市ばかりになり、特に上海、香港の営業利益額が大きいことがわかります。

サイゼリヤ、中国各都市の利益率

中国各都市の利益率は非常に高い(図版/筆者作成)

 さらに都市別に営業利益率を分析してみましょう。都市別の営業利益率も、図に示しています。エリア別の営業利益率は、香港17%、上海13%、広州・北京10%と計算することができます。

 国内の営業利益率が4%であること比較すると、中国の各都市の利益率が非常に高いことがおわかりいただけるかと思います。ちなみに1店舗あたり年間売上高は国内海外とも1億円程度であり、大きな違いはありません。やはり中国の店舗は利益率が高いのが特徴になります。

12

おすすめ記事