bizSPA!フレッシュ

Uber Eatsの配達パートナーをガチで3日やって、稼いだ額は……

コラム

 2016年9月29日に日本に上陸し、今年で2周年を迎えた「Uber Eats(ウーバーイーツ)」。

uber01

果たしてUber Eatsで今でも稼げるのか?

 米国のスタートアップ企業「Uber(ウーバー)」が手掛け、同社が用意した配車用のアプリケーションを使い、飲食店からお客のもとへ食事を配達します。

 前回はUber Eats(ウーバーイーツ)のプロ配達パートナー“たけさん”にお話を伺いましたが、やはりそこは自分で体験しないと納得ができない。せっかくなので記者もガチンコで働いてみることにしました。

Uber Eats営業センターへ

 Uber Eats配達パートナーとして働き始めるのは実に簡単。まずはUberの公式サイト上で個人情報や携帯番号などの登録を行います。

 その後、東京であれば恵比寿や秋葉原といった交通の便がいい場所にある、Uber Eatsの営業センターに向かいます。

 営業センターでやることはふたつ。ひとつは配達に使う車両の登録や支払先の銀行登録を済ませること。もうひとつは配達用のバッグを受け取ることです。

 一通りの手続きをすませば、配達パートナーとして稼働できるようになります。早ければネットで登録したその日のうちに、配達パートナーとして働き始めることも可能です。

働き始めるにあたって必要なお金は…

 ちなみに配達用のバッグを利用するにあたって、8000円のデポジットがとられます。働き始めてから毎週2000円が賃金から徴収される仕組みです。

 もちろんデポジットなのでバッグを返せば返金される。つまりすでに自転車やバイクなど配達の手段を持っていれば、実質ゼロ円で配達員として働き始めることができることになります。

 ちなみにドコモシェアバイクや帝都産業など自動車・バイクレンタル業とUber Eatsは提携を結んでいます。そのため、低額で配送料の自転車・バイクをレンタルすることも可能。どちらも持っていない人でも安心してください。

ウーバーイーツ配達パートナーになってみたら

 手渡されるバッグは緑色の蛍光色で夜中でも目立つようになっていて、後ろに大きく記された“Uber Eats”の文字が特徴的です。

 内部は仕切りが用意されており、熱いもの、冷たいものを分けて運ぶことができるようになっています。ちなみに、バッグ内部には梱包材や衝撃を抑えるためのものは用意されていないので、自分で用意する必要がありそう。

uber02

意外と、高性能だぞ!

 記者は、厚手のタオルと、緩衝材を用意することにしました。

 予算的にバイクを用意することができなかったので、配達用の足として自転車を使うことに。自転車にまたがり、Uber Eatsのバッグを背負います。

uber03

ロゴが光って、とても目立つ。かなり恥ずかしい

 依頼が多いといわれるディナータイムの18時30分~20時に配達を開始するべく、配達当日の17時30分頃、自転車にまたがり、動き出しました。

おすすめ記事