bizSPA!フレッシュ

若者がすぐ辞める「危ない会社」の特徴。共通するテレワーク時の“無意味なルール”/2022年上半期BEST10

学び

 2022年上半期(1月~6月)、「bizSPA!フレッシュ」で反響の大きかった記事ベスト10を発表します。ポータルサイトやSNSでも大反響だった記事はこちら!(2022年4月2日・情報は掲載当時のものです)。 

==========

 働き方改革、コロナ禍でのテレワークやDXの急速な浸透、SDGsや社会貢献etc. ビジネスを取り巻く環境が激変するなかで、会社のあり方にも変化が求められている。これまで「セーフ」だった組織文化も、気づけば「アウト」に――。危ない会社の特徴をプロフェッショナルに取材した。

[危ない会社]の特徴

労務、給料、人間関係…危ない会社の特徴とは?

“やってる感”で混乱・疲弊していく負のスパイラル!

 またひとり、若手が辞めた―。ビジネス環境が急速に、しかも大きく変わりつつあるなかで、「ひょっとして我が社、ヤバいのでは?」と漠然とした不安を抱えながら働いている人も多いはずだ。

 ブラックではないが、近い将来、消えゆく危ない会社の兆候について、「まず、わかりやすいのはテレワークへの対応」と語るのは、ブラック企業アナリストの新田龍氏@nittaryo)だ。

「いまだに紙やハンコ文化がまかり通るのは論外ですが、Zoomに上座下座を持ち込んだり、上司の退出時にお辞儀で見送る、自宅でもスーツ着用など、無意味なルールを強制する会社は危険です。マナーや礼儀ばかりに神経質で、本質的な生産性や効率、働きやすさを疎かにする会社は、もはや思考停止と言っていい

上司たちの暴走も

新田 龍氏

新田 龍氏

 さらに、テレワークで「部下を管理しよう」と躍起になる上司たちの暴走も止まらない。

「“どれだけ額に汗したか”など判断基準が曖昧なので、顔が見えないと不安になり、パソコンの画面を5分置きにキャプチャーするなど監視して職場が疲弊。しかし、裏を返せば『部下を信頼できないのはマネジメント能力がない証拠』です。自分の無能を棚に上げ、部下を締めつけて管理した気になれば、現場の士気は下がる一方です」(新田氏)

【関連記事】⇒「若手が次々と消えてゆく「危ない会社」5つの特徴。会社案内の“スーツ”にも注目を」を読む

【関連記事】⇒「テレワーク中に監視LINE「サボってないか?」しつこい上司に部下が行った反撃は?」を読む

人気タグ

おすすめ記事