bizSPA!フレッシュ

「挨拶するのが怖い」リモート化で悩める若手社員を救う“一言”とは

学び

「挨拶」への意識が、若い世代を中心に大きく変化しつつある。疲れる、面倒、苦痛といったネガティブ意見を挨拶に対して持つ若者も少なくないようだ。

挨拶

※画像はイメージです(以下同じ)

 前半の記事では、「挨拶をするタイミングや適切な言葉がわからない」と悩む若者の声をピックアップ。その背景や挨拶の役割、対策などについて触れた。後半となるこの記事では、挨拶にネガティブ意見を持つ若者にスポットを当てて紹介。引き続き、公認心理師や精神保健福祉士の国家資格を持ち、企業研修を多数経験する大美賀直子さんに話を聞いた。

挨拶へのネガティブ意見

 挨拶することが疲れる、面倒、苦痛などと感じている若者たちは、具体的にどのようなシーンで、どのようなネガティブ意見を持っているのだろうか。編集部に届いた声も含め、若者たちの生の声を見てみよう。

「いままで、挨拶は普通にしてきた。でも、いまの会社で挨拶しても無反応な人やチラっとこっちを見て、浅い会釈しかしてくれない人も多く、挨拶するのが怖くなった。挨拶をすると心が疲れてしまうので、積極的にはしなくなった」(Aさん・20代・管理職)

メーカーからITベンチャー企業に転職して、ほぼ挨拶の習慣がなくなった。前職では、朝一番に大きな声で部署全体に挨拶して、帰り際にも部署全体に『お先に失礼します』と挨拶する必要があった。前職では、人間関係を円滑にさせるために必要だと思った挨拶だが、今は各々のタスクをこなすことが求められるので必要ないと感じている」(Bさん・30代・ベンチャー企業)

「もともと挨拶の習慣がなかったが、コロナでテレワーク中心になり、ますますその傾向が高まっている。リアルで会わない分、仕事用チャットでの挨拶は頻繁になった。そもそも体育会系っぽい規則が苦手で、大きな声で挨拶したり上下関係に縛られたりするのが義務みたいになると嫌だったので、今の世の中の流れは歓迎している」(Cさん・20代・大手IT)

挨拶せずに仕事をする方法

大美賀直子

大美賀直子さん

 挨拶を当たり前だと思っている人にとっては不可解な話だが、実際に「できれば、挨拶をしたくない」と考える若者も存在する。大美賀さんも、次のようなシチュエーションでは「挨拶はさほど必要ないでしょう」と語る。

「たとえば、在宅勤務が可能で割り振られた仕事だけをこなすフリーランス、『この原稿をリライトしてください』『ここの担当をお願いします』など降りてきた仕事だけをこなし、双方向的なやりとりが不要な専門職の仕事には、積極的な挨拶は求められていないかもしれません

 だが、その一方でIT業界などは全般的に挨拶が少ないように思えるが、「ITの仕事は異業種のクライアントと意思疎通を図りながら、業務を遂行することが多いので、挨拶は意外に大切にされています」(大美賀さん)とも。

大人になっても思春期な女子たち

大人になっても思春期な女子たち

心理カウンセラーの著者による【小説+心理学講座+解決ワーク=カウンセリング小説】という、新ジャンルの登場!

おすすめ記事