bizSPA!フレッシュ

「心を病む人のサイン」は睡眠にアリ。“70日祝日なし”の今の時期は要注意

暮らし

 最大で10連休、さらに3年ぶりに行動制限なしとなった2022年のGWも今や昔。楽しい時間はあっという間に過ぎ、例年以上にGWを楽しんだビジネスパーソンが今処されているのが、「70日祝日なしの刑」だ。次の祝日は、7月18日の海の日……カレンダーを眺めるだけで憂鬱になってくるが、これが心の病のきっかけになる可能性があるという。

カレンダー 6月

画像はイメージです(以下同じ)

 今回は「休みが少ない時期に心の不調を訴える人は増加するのか」という素朴な疑問を医療法人社団こころみに所属する永野泰寛医師に聞いてみた。

5月&8月と比べて6月は…

 まず、永野医師は「休みの少なさとの因果関係はわかりませんが、関連のあるデータはあります」と語る。

「滋賀医科大学附属病院の救急科を受診した精神科疾患の患者数を、月ごとにまとめた論文です。この論文では、5月と8月は受診数が少ないことが示されています。これは大型連休によって、一時的に精神的ストレスが軽くなる可能性を示唆しています。一方で受診数が最多になるのが6月なんです

 大型連休などで、一時的にストレスが解消されても、日常生活が再開するとストレスが増大してしまうのだろうか。この時期の憂鬱さを指す「五月病」とは、一体どんなものなのだろう。

大型連休を楽しみすぎた人よりも危険なのは…

永野泰寛医師

永野泰寛医師

『病』とついていますが、医学用語ではありません。4月の慣れない新生活で知らないうちにストレスが溜まるなどで、GW明けごろから疲れやすい・食欲がない・眠れない・気力がわかないなどの症状がでるもののようです。これは、適応障害、もしくはうつ病の状態であると言えるでしょう

 祝日のない時期が長いのは例年同様だが、3年ぶりの行動制限なしのGWで開放的になりすぎた人のほうが、代償として「うつ状態」になりやすいようにも思える。しかし、これに対して永野医師は次のように話す。

「『3年ぶりに、楽しむぞー!』といって外出を楽しめた人は、すぐさま精神的な不調に陥るようには思いません。むしろ、GWも働かざるを得なかった人や、行動制限にかかわらず外に出る気にならない人など『行動制限なしのGW』と関係がなかった人にメンタル不調の心配があります

おすすめ記事