bizSPA!フレッシュ

『鎌倉殿の13人』では描かれない?東大教授が教える、源頼朝の“すごい機転”

暮らし

水面下では、バチバチに対立していた朝廷と幕府

 さて、表向きは朝廷と幕府が手を取り合って日本を治めていたように見える鎌倉幕府ですが、水面下では、両者は思いっきり対立していました。たとえば、先ほどご紹介した守護と地頭の設置も、実は朝廷と幕府の争いが発端で、源頼朝が無理やり朝廷に認めさせたものでした

 なぜ、朝廷と幕府の間に対立があったのかというと、長らく日本を治めていた朝廷からすれば、鎌倉にいる武士軍団は田舎者のゴロツキ集団のようなもの。ただ、武士は武力を持ち、勢力を拡大していたので、朝廷にいた後白河天皇も表面上は一応仲良くしていました。でも、内心ではスキあらば「頼朝や鎌倉武士たちをぶっ潰す!」と考えていたようです。

 あるとき、後白河法皇は、源頼朝と弟・義経の兄弟げんかに目をつけます。そして、1185年に義経に「兄の頼朝を討て!」と命令しました。この命令を受けた義経は頼朝の討伐を武士たちに呼びかけますが、頼朝は関東の武士たちに絶大な人気があるヒーローだったので、「お前の言うことなんか聞くか!」と誰も義経の呼びかけには従いませんでした。結局、支持を集められなかった義経は、裏切り者として追われることに。

全国に守護・地頭を置く権利を認めさせた

源頼朝

きめ細やかなサービスや配慮で、天皇から征夷大将軍に任命された源頼朝

 さて、ここですごいのが、頼朝の機転です。本当ならば、自分を殺そうとした後白河法皇に、頼朝がブチ切れて復讐してもおかしくありません。でも、策士である頼朝は、朝廷の失敗をうまく利用し、自分の権力を全国に拡大させようと考えます。

 そして、後白河法皇を責めることはせず、「今回の件は、あの義経が全部悪いんですよ! だから、反逆者の義経を捕まえるためにも、全国に武士を派遣したいんです。……まさか、法皇様はイヤだとは言いませんよね?」と圧力をかけて、全国に守護・地頭を置く権利を認めさせました。

 こうして、関東の武士たちが作った幕府は、全国で公式に権力を持つことになりました。ただこれまでは朝廷から権限をもらっていた荘園領主たちからすれば、突然各地にやってきて口出しする守護と地頭は面白くない存在です。「あいつらなんだよ!」と不満が噴出し、幕府と朝廷の対立はますます深まっていきました。

東大教授がおしえる シン・日本史

東大教授がおしえる シン・日本史

史上初めて「日本をひとつにしよう」と考えた男・織田信長が、目的のためなら虐殺もいとわない魔王だった!古墳時代から昭和時代まで、40の項目のオモテとウラを1セットで学ぶことができる、子どもだけでなく親も興味津々の一冊

人気タグ

おすすめ記事