bizSPA!フレッシュ

「食べ残し禁止法案」が中国で可決。大食い動画の配信にも罰金が

ビジネス

大衆食堂の「量の多さ」に注意

食べ残し

 今回の食べ残し禁止法において、北京や上海など中国各地に赴いたことがある筆者から、現地に不慣れな日本人に注意してもらいたい点がある。

 日本と比べ、一品一品の量が多く、普段の感覚で注文をすると食べきれない可能性が高いことだ。一概には言えないが、高級なホテルやレストランの中華料理に比べ、安い大衆食堂では特に大盛りの傾向がある。

 現地でチャーハンやラーメンを注文した際、写真と異なる規格外な量のご飯や麺が出てきてしまい、半分くらい残したケースが何回かあるが、今後は罰金刑の対象となってしまう。

 現地の大衆食堂のおばちゃんはせっかちな人も少なくないので、「写真と同じ量」「量は少なめ」と意思を正確に北京語で伝える(英語は通じない可能性が高い)ことが今後重要だろう。

イメージと違うメニューが来る場合も…

 また、メニューに写真がなく全部漢字という場合も多い。肉や魚、麺や飯という漢字が記されているのである程度は想像がつくが、麺や飯がイメージしていたものとは違う場合も多い

 筆者は昔、現地で麺をオーダーした際、肉かと思いきや虫っぽいものが添えられてきたことがあり、半分でギブアップした。「辛いから」とか「グロテスクだから」といっても、食べ残しは食べ残しとなってしまう。

 いずれコロナが落ち着いて中国に行く機会があるとしたら、飲食店ではこれらの点に気をつけて注文してほしい。

<TEXT/国際政治学者 イエール佐藤>

国際政治学者。首都圏の私立大学で教鞭をとる。小さい頃に米国やフランスに留学し、世界の社会情勢に関心を持つ。特に金融市場や株価の動きに注目し、さまざまな仕事を行う。100歳まで生きることが目標

12

人気タグ

おすすめ記事