吉野家の牛丼「超特盛」と「並盛2杯」はどっちが高コスパ?
サクッと食べられる手軽さと圧倒的な低価格で、高コスパ外食の代表格として挙げられるのが「牛丼」だ。御三家(すき家・松屋・吉野家)の牛丼はいずれも並盛1杯300円台(※執筆時点)。10年前に比べれば、各社共に値上げされているとはいえ、今なおそのコスパの良さは他の追随を許さない。
そんななか御三家最古参である吉野家が3月7日、新サイズの牛丼を発表した。その名も「超特盛」、執筆時点の価格は780円(税込)で25年ぶりの新サイズだという(「小盛」も同時に発表)。
380円(※執筆時点)の並盛に慣れ切っている身としては、条件反射的に「高っ!」と思ってしまうのだが実際は大好評のようで、3月7日から4月6日の1か月間で、当初の予想の2倍以上となる102万1868食を売り上げたそうだ。
この超特盛は「肉の量が大盛の2倍!」という惹句が目を引く。ちなみに吉野家は、大盛が550円(※執筆時点)なので、その2倍の肉量を誇る超特盛が780円(※執筆時点)というのは、コスパ的にも超優良……に思えるが、実際、他のサイズと比べてみてどうなのか?
吉野家、小盛~超大盛りのグラム数を計測
今回、肉とご飯のグラム数を実際に測って検証してみた。つゆの量による誤差を最小化するため、牛丼はすべて「つゆ抜き」で注文。まずは、期待の超特盛から試してみることにする。大盛の2倍という暴力的な肉量はいかほどのものか?
■超特盛(856円)※執筆時点から値段表記を更新
全体は525グラム。うち肉が179グラム、ご飯が351グラムという結果に。食べてみてたボリュームはすさまじいものがあり、超満腹は必至。
なにしろ肉が多いので、普段のペースで食べていると肉があまって、飽きてしまう事態すら発生する。家にあったチューブにんにくとコショウで、肉の味変を行いつつ食べ切った。
■大盛(596円)※執筆時点から値段表記を更新
続いては大盛。「肉の量が大盛の2倍!」どおりだとすると、大盛における肉量は先ほどの超特盛の約半分で、およそ90グラムくらいということになるが……全体は449グラムで、肉が104グラム、ご飯が349グラムという結果になった。
超特盛は「肉の量が大盛の2倍!」とうたっていたが、実際の肉の量は半分以下だった。とはいえご飯は、ほぼ同量なので、超大盛のペースで食べていると、ご飯が大きくあまってしまう。したがって、超大盛とは対照的に、肉少なめ・ご飯多めのペースで食べ進めたほうがよさそうだ。
今回は、ご飯が余りがちになってしまったが、付け合わせの紅ショウガの力を借りてかっ食らった。
並盛とそれ以下のサイズを比較してみた
続いては並盛。吉野家の基本サイズである。
■並盛(426円)※執筆時点から値段表記を更新
全体は364グラム。うち肉が109グラム、ご飯が256グラムという結果に。……なんと、肉量が大盛よりも少し多かった! 今回はたまたまかもしれないが、もともと大盛・並盛で、肉量はそう変わらない模様。両者の違いはご飯の量にあるようだ。
あくまで個人的な感想ではあるが、この並盛が、肉・ご飯のバランスが過不足なく整っており、最後までおいしく食べられた。ちなみに、写真を割愛した他サイズの重量は--。
「特盛」の全体は481グラム、肉が147グラム、ご飯が334グラム。「アタマの大盛」が全体は422グラム、肉が137グラム、ご飯が285グラム。「小盛」が全体は253グラム。うち肉が72グラム、ご飯が181グラムであった。