リソースとは?意味や種類を簡単に解説【いまさら聞けないビジネス用語】
ビジネスシーンにおいて、適切な言葉遣いは重要なスキルのひとつ。基本的なビジネス用語を理解していることは、コミュニケーションの円滑化に直結します。本記事では、いまさら人に聞けないけれど、知っておきたいビジネス用語をわかりやすく解説。それぞれの用語が持つ背景や使用されるシチュエーションを押さえておくことで、職場での会話やメールに自信を持てるようになります。今回は、「リソースを割く」「リソース不足」といった使い方をされる「リソース」について紹介します。
目次
「リソース」とは、なにかを達成するために必要な資源や手段
リソースは、英語の「resource」をカタカナ表記したビジネス用語で、「何かを達成するために利用可能な資源や手段」を指します。使われる業界や場面でリソースが指す資源や手段の内容は異なるため、その場に合わせて適切に使い分ける必要があります。
主なリソースの例として、「人材」「資源」「資金」「情報」「設備」「時間」などが挙げられます。企業が活動するためにはさまざまなリソースが求められますが、多くの場合は有限であり、不足すると経営に深刻な影響を与えてしまう可能性があるものでもあります。
リソースという言葉の使い方
リソースは、ビジネスシーンにおいて「リソースを割く」「リソース不足」「リソース管理」などの使われ方をすることが多いです。
「リソースを割く」というのは、特定の目的や業務に必要な人材、時間、資源などを持っている経営資源の中から割り当てることを意味します。適切な割り振りができるかどうかがプロジェクトの成果に大きく影響するため、慎重に決定する必要があります。
「リソース不足」は、経営やプロジェクトに必要な人材や予算、時間や資源などが足りない状態を意味します。リソース不足に陥ると、計画の遅延、製品やサービスの質の低下、従業員や利用者への負担増加など、さまざまな悪影響をもたらします。これを防ぐには、事前の計画、効率的な運用、および柔軟な各分野でのリソース管理を適切に行うことが大切です。
「リソース管理」とは、リソースマネジメントともいい、人材や設備、時間、資源といったリソースを適切に管理し、スケジュール設定や割り振りなどをすることを指します。リソース不足にならないよう効率的に管理することが、プロジェクトや業務の成功につながります。
ビジネスで使われるリソースの種類
リソースは分野ごとにその対象が異なりますが、ビジネスにおいては「経営リソース」と「外部リソース」の大きく2つに分けることができます。
経営リソース
経営リソースとは企業や組織が事業活動を行い、目標を達成するために必要とされる基本的な資源のことを指します。一般的には、人(ヒト)、物(モノ)、金(カネ)、情報、時間、知的財産の6つがその対象となります。
人(ヒト)
ヒトは人材や労働力のことを指し、その人材が持つスキルや知識なども含まれます。昨今では労働人口が減少していることから、ひとりひとりの生産性やスキルを上げることが重視されており、効率的な育成や管理、正しい評価が行われるかどうかが経営を左右することにつながります。
物(モノ)
モノは、経済活動を行う上で必要な設備、機械、製品、原材料、オフィスなどの物理的資産を指します。製品やサービスを生産するための基盤を整えたり、組織の運営に必要なインフラを整えることが企業の利益に直結します。
金(カネ)
カネは経営において必要な資金、予算、利益などのことで、従業員に支払う給料や商品開発などにかかるコスト、資本金などが含まれています。
時間
時間とは経営活動に必要なあらゆる時間のことを指します。具体的には、意思決定を行う時間やサービス提供までにかかる時間などがあり、有限な時間をどのように活用していくかが生産性に大きく関わってきます。
情報
情報とは企業ごとに所有しているノウハウ、技術、顧客情報、企業イメージ、信用などを指します。ヒトやカネのように目に見えるものではありませんが、企業の経営活動において非常に重要な影響を与えるリソースといえるでしょう。
知的財産
知的財産は、情報の中でも技術、企業ブランド、顧客や人材のネットワークなどが挙げられます。企業独自で保有するリソースであり、企業の競争力を高めるために必要な資源でもあります。
外部リソース
外部リソースとは企業の外部から調達することができる資源のことを指し、社内のリソースが不足している際に活用することで人材不足の解消や業務効率化などを図ることができます。具体的には、アウトソーシングなどが外部リソースに当たり、社外の人材やサービスなどを活用することで経営を最適化することが可能です。
リソースの管理が経営やプロジェクトの成功に大きな影響をもたらす
以上のように、リソースは企業の経営やプロジェクトの進行において必要な資源を指す言葉です。特にリソース不足は健全な経営やプロジェクトの成功を妨げる大きな要因になってしまうため、適切に管理することが求められます。