bizSPA!フレッシュ

鍵の閉め忘れが気になる人はヤバイかも…「ネガティブ」を脱する考え方

学び

 今回の東京五輪では、多くの日本人選手が金メダルを獲得しました。金メダリストと銀メダリストで大きな能力差はなく、メダルの色を分けたのは紙一重。体調や環境の変化もありますが、メンタルが影響した結果ともいえます。では、メンタルの差はどこから生まれるのか?

カウンセリング

※画像はイメージです(以下同じ)

 心理カウンセラーで、自己肯定感アカデミー代表の僕(中島輝)は、ベストセラー『嫌われる勇気』でも紹介された心理学者アルフレッド・アドラーが唱えた“目的論”が鍵を握っていると考えます(以下、中島輝氏寄稿)。

目的を持つ人がうまくいく決定的な理由

「人間は目的に向かって生きる」とアドラーは唱えます。人生をどう考えるかは、自己決定性だと。目的をもってこの先をどうしていこうかと建設的に考えるのも、そのつど起きたことに対して、“なんでこうなったんだ”と非建設的に考えるのも、自己決定性。目標達成や夢の実現へどう生きるかは、自分自身が決めて歩んでいくのです

 メダリストもビジネスパーソンも同じ。いい仕事をする上でも、精神論や根性論ではなく、「何のために」の目的が明確であればあるほど、アドレナリンやセロトニンなどの脳内ホルモンが圧倒的に出やすくなります。

 それによって実力が同じレベルだったとしても、結果は差となって現れます。オリンピアンなら、ただ「金メダルを取りたい」ではなく、「コレコレのために金メダルをとる」と思うかによって、脳内ホルモンや心の安定は全く違ってくるのです

自分にとってハッピーな目的って何ですか?

目的

 ビジネスパーソンにもいえることですが、目的の持ち方は、“自分らしく生きていること”が、すごく大事です。例えば、嫌な仕事の連続で、人間関係でも疲れて、パフォーマンスがあがらない……となった時、「世界遺産を見るために年1回は海外旅行したい」と、人生の目的があったとします。

 世界の景色を眺め、充実感を得るために「今」はあると考えられる。「未来」の目的に向かって紐づけられると、日々の課題や困難は「惰性の苦」ではなく、自分らしく生きるための流れになってくるはずです。

 今の心情だけに焦点を当てずに、その先の目的に焦点を当てることで、仕事も人間関係も乗り越えていける。「仕事自体の成果を上げよう」を目的にするのではく、「楽しい」目的のために頑張る。そんなハッピーな目的はパフォーマンスを高めます。

自己肯定感の教科書

自己肯定感の教科書

仕事、人間関係、恋愛・結婚、子育て…人生は自己肯定感で10割決まる。今いちばん注目されている人気カウンセラーの心を強くする超・実践的な技術

おすすめ記事