bizSPA!フレッシュ

司馬遼太郎の名作をコミカライズした作者に聞いた、仕事への向き合いかた

暮らし

「作画」という仕事の良さ

©奏ヨシキ、小松エメル、新潮社

――自分の作品でデビューしたいという想いはあったのでしょうか?

奏:「とりあえず漫画を描いてお金を稼げるなら、なんでもいいや」と思っていました。本当に「もう漫画はあきらめよう」と思っていたタイミングだったので、藁にもすがる思いでしたね。20代前半の頃は、自分のなかでも描きたいことがありました。でも歳を重ねるにつれて「これを伝えたい」とか「これを描きたい」とかがなくなってきて。ちょうどいいタイミングだったのかなと思います。

――「伝えたいこと」が重視されがちなお仕事ですが、専門的なスキルを磨くというのも1つの道ですよね。

奏:そうですね。ネームって、出ないときは出ないので。オリジナルで連載するのって本当に大変だなと思います。でも作画だけでいうと、完成しないことはないんです。練習したり、実際に手を動かす時間はかかるんですけど、それもある程度見通しがつく。その分、精神的にも体力的にも負担が少ないのは、いいところだと思います。

いつかは「オリジナル作品」も

――いつかはオリジナル作品も描きたい?

奏:もし今の仕事でお金にもっと余裕ができて、チャレンジする機会があったら、短編とかでいいので自分の作品を描いてみたいですね。お仕事をやっていくうちに、自分の至らないところも見えてきて、今は作画としてのスキルを向上させるのが先だなと思っています。

――スキルアップのために、やっていることはありますか?

奏:今は連載も2本掛け持ちしていて、別で練習する時間はなかなかとれないので、ひとつひとつの仕事を頑張って取り組む感じですね。たとえば、しわや骨格の構造で分からないところは、その都度きっちり資料やネットで調べて練習するとか、そういうのを大事にしています。

<取材・文/Marino>

【秦ヨシキ】
漫画家。『首を斬らねば分かるまい』(原作:門馬司)で作画デビュー。本作『燃えよ剣』以外に、WEB発小説をコミカライズした『経験値貯蓄でのんびり傷心旅行 ~勇者と恋人に追放された戦士の無自覚ざまぁ~』(原作:徳川レモン、キャラクター原案:riritto)を連載中

燃えよ剣 1

燃えよ剣 1

時は安政四年。後に「新選組 鬼の副長」と呼ばれる土方歳三は、喧嘩に明け暮れる日々を過ごしていた。農民の生まれである歳三は武士への強い憧れがあった。しかし、身分という壁に抗えず、ただ憧れだけが募る鬱屈とした日々を過ごしていた

おすすめ記事