ボールペンの「ペン先部品」の名称、知っていますか?――意外と知らない「ものの名前」
知っているようで意外と知らない「ものの名前」。普段何気なく目にしているものでも、ずっと誤解して使っていたり、すぐに名前が浮かんでこなかったりした経験、誰でも一度はあるはず。
どんなものにも名称があり、“なぜそう呼ばれるようになったか”というおもしろい歴史が隠れています。
もし知っていれば、仕事相手との会話のネタになったり、上司に博識ぶりを関心されたりと役に立つこと間違いなし!
Q.「ボールペンのペン先部品」の名前は?
無造作にポケットやカバンにいれておくといつの間にかなくなっていたりするペン先部分。こんな細かい部品にも、れっきとした名前があります。
A.「チップ」
ボールペンは、正しくは「ボールポイントペン」といい、1943年にハンガリーの催眠術師兼ジャーナリスト兼彫刻家であったラディスラオ・ピロが発明しました。
そして、ボールが自然に回転するように保つボール受けと、チューブのホルダーをまとめて「チップ」と呼びます。
なお、ボールとホルダーの間にインクがたまった状態のことを「泣き出し」といい、ペンの軸の中に入っているインクのタンクのことを「インクチューブ」と呼びます。ちなみに、鉛筆型のボールペンを考案したのはオート社という日本企業。
また、ペンの命であるペン先の金属球は「ボール」と呼び、紙の摩擦で回転してインクを引き出しています。ボールには硬度が求められ、真円に形作りやすい人工ルビーやセラミックが使用されています。
<TEXT/bizSPA!取材班>
引用元:『クイズで覚えるものの名前』(北橋隆史、扶桑社文庫)より