bizSPA!フレッシュ

お酒を注ぐ時「手の平が上向き」はマナー違反。正しくお酌するには

暮らし

日本酒の盃が小ぶりの理由

 なお、手の平が上にくる「逆手注ぎ」は昔からNGとされています。その昔、切腹する際、介錯の刃を濡らすときの持ち方と同じだからとか、罪人に水を飲ませる持ち方だから、遊女の注ぎ方だからなど、さまざまないわれがあります。

日本酒

 日本酒の盃は小ぶりなものが多いです。これは、お燗で飲むことの多かった頃の名残りで、常に適温を楽しめるようにという理由からです。最近は、冷酒で飲むことが増えていますが、常に冷たい状態で飲むためにも、やはり小ぶり盃のほうが理にかなっています。

 ですが、小ぶりの盃だとこまめに注がないといけませんし、常にそればかりを気にしていてはお互いに疲れます。最初の2~3杯を差しつ差されつした後は、「お互い手酌で」と声をかけあって、それぞれが自分のペースで飲むようにしてはどうでしょう

 お酌をするばかりが気づかいではありません。互い気持ちよく飲むことが、なにより大切だからです

ラベルは汚さないように気をつけよう

ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒

『ビジネスエリートが知っている 教養としての日本酒 』(友田晶子、あさ出版)

 ボトルからお酒を注ぐこともあるでしょう。そのときは、ラベルを上側にして注いでください。ラベルはお酒の顔です。デザインも、それぞれ思い入れを持ってつくられていますし、そのお酒に関する情報も記されています。顔である、大切なラベルを汚すのはマナー違反です。

 ラベルを下側にしてお酒を注ぐと、口から滴り落ちたお酒でラベルが汚れる可能性もあります。小さなことですが、気配りしたいものです。ボトルには両手を添えて注ぎましょう。

 お酒やお茶の注ぎ方に「ソビバビソビ」という言葉があります。漢字では、「鼠尾馬尾鼠尾」と書きます。字のごとく、最初はネズミの尾のように細く繊細に、中盤は馬の尾のように太く勢いよく、そして最後はまたネズミの尾のように細くという意味です。これを意識すると、上手に注ぐことができます。

 ビール、ワイン、ジュースにも、「ソビバビソビ」は使えます。ぜひ、試してみてください。

<TEXT/友田晶子>

一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会」代表理事。一番弟子として田崎真也氏オーナー、ワインバー「アルファ」(銀座)代表を歴任。株式会社エルミタージュ勤務し、田崎真也ワインサロン講師も務めた。業界30年以上のキャリア。お酒にまつわる書籍を20冊以上執筆など

12

おすすめ記事