出世する人は、上司への「ホウレンソウ」で差をつける
活発な情報交換で業務をスムーズに
2.連絡
ビジネスにおいて連絡とは「事実をありのまま伝えること」を意味します。報告とは違い「事実」と「先の見通し」が中心なので、結論はナシでも構いませんが、連絡情報は確実に伝えなければいけません。
例えば、職場における連絡事項は多岐に渡ります。プロジェクトにおける取引先とのやりとり、社内で新しく決まったルール、勤務中の行動予定など、すべてが連絡事項に含まれると思ってください。
具体的な事例は、会社を休むとき、遅刻早退、外出や外出先でも連絡は必須。電車の遅延や待ち合わせ場所の変更、会社関係者の訃報など、緊急時の場合も同様です。
上司や同僚に連絡するときは迅速かつ正確に行うのがポイントです。情報の共有が必要な場合は、チーム全員が確実に共有できる方法を事前に考えておきましょう。もちろん、LINEやメールなども有効な手法といえます。
漠然とした相談はNG
3.相談
与えられた仕事を進めるなかで、疑問や問題点にぶつかることは少なくありません。そんなときは思い切って相談することです。
逆に一人で抱え込んだり、独断で勝手に進めてしまったりすると、余計なトラブルを招く危険性があります。積極的に相談して問題解決に繋げましょう!
上司や先輩に相談する際、返答に困惑するような漠然とした相談はNG。わかりやすいように要点をまとめてから相談してください。
事前に相談内容をノートに書き出しておくと考えがまとまります。「何をどうしたいか」など、相談する目的は明確にしておけば、より具体的なアドバイスが得られるはずです。
ただし、答えを過剰に期待してはいけません。あくまでもヒントかアドバイスをいただく気持ちで相談しましょう。
相談が終わったら「お礼」を忘れないこと、そして必ず「結果報告」をしてください。相談を受けた側はアドバイスが役に立ったか気にしています。
ホウ・レン・ソウがしっかりできる社会人は「伸びる」といわれています。もしも今までサボっていたという人は、これを機に評価を逆転させましょう。
<TEXT/金森たかこ 構成/永田明輝>