bizSPA!フレッシュ

早く始めるほど有利。猿でもわかる「個人型積立年金」のメリット3つ

コラム

「iDeCo」のメリット1:自分のペースで積み立てができる

増える硬貨 樹木

「iDeCo」は国が作った制度なので、単に年金を自分で積み立てられるという以外にも色々とメリットがあります。

 1つ目のメリットとしては、「自分のペースで、好きな金額で積み立てができる」という点です。

 最低積み立て金額は5000円からなので、毎月少しづつ、負担のない範囲で積み立てができる自由度が魅力です

 積み立てられる金額には、上限があって例えば、普通の会社勤めの方であれば条件にもよりますが、最大で2.3万円を毎月積み立てることができます(年間で27.6万円)。

 フリーランスなどの自営業者の場合は、最大で毎月6.8万円(年間で81.6万円)を上限として積み立てが可能です。

 ちなみに、積み立てる金額は途中で変更もできるし、支払いが厳しい時は停止することもできるので、あくまで自分のペースで積み立てが可能です。

「iDeCo」のメリット2:所得税と住民税が減税される

税金 TAX

 2つ目のメリットは、なんと「iDeCo」を活用することで節税対策ができる点です。

 減税の対象とされるのは所得税と住民税の部分。節税額の詳細はiDeCo公式サイトで確認してほしいのですが、例えば、

・年収500万の会社員が2万/月積み立てて、4.8万円(所得税+住民税)の減額
・年収600万の自営業者が5万/月積み立てて、18万円(所得税+住民税)の減額
・年収700万の公務員が1万/月積み立てて、3万円(所得税+住民税)の減額

 これくらいの減税が可能です。ものすごい大きな減税ではないかもしれないですが、これが老後までの何十年と続くことを考えると非常に大きな額になります。

「iDeCo」のメリット3:運用で得た利益は非課税対象

 iDeCoは、公的年金と違って金融商品としての側面があります。

 元本割れがない「元本保証型(定期預金・保険)」と元本割れのリスクはあるが、金利がいい「元本変動型(投資信託)」のタイプに運用方法が大別されます。

 いずれの場合も、運用によって出た利益に関しては非課税です。通常の資産運用では、発生した利益に対しては課税がされるのが一般的ですが、iDeCoは例外です

 国から「将来の年金(=公的年金)は期待できないから、自分で積み立てて、運用して。自分で年金を作ってね!」という熱いメッセージとも受け取れます。

おすすめ記事