失敗しない計画の立て方。成功への近道は「目標の150%」と「急所」思考
正しく活用することで大きな成果をもたらしてくれる「PDCAサイクル」です。前回の記事では、PDCAサイクルが1から分かるように解説しました。
自分の理解が正しかったという方もいれば、少し認識が違ったという方もいらっしゃったかもしれません。そこで、今回の記事は、これまで約1000社に及ぶ企業の人材育成の支援を通して、5万人以上のビジネスパーソンと接してきた株式会社FCEトレーニング・カンパニー代表の筆者(荻野純子)が、さらに踏み込んだPDCAサイクルの活用術を紹介します。
P(=PLAN)が間違っていると大変なことに
皆さんに質問です。「PDCA」の中で最も重要なステップはどれだと思いますか?
もちろん、それぞれが機能しなければサイクルとして回りませんし、どれも大事な要素です。ただ、私はその中でもP(=PLAN)がとても重要だと考えています。なぜなら、PLANはいわば目標達成までの地図。
もし間違ったPLANを立ててしまえば、それは間違った地図で目的地を目指すようなもの。どれだけ現在地を確認して、目的地を目指そうと必死に思考錯誤しても一向にたどり着くことはできません。つまり、間違ったPDCAを回し続けることになってしまうのです。
一見、どれも必要なタスクに見えるが…
よくあるPLANの一例がこちらです。新規顧客開拓を担当しているAさんを例にとってみました。計画を見せてもらうと、次のような言葉が並んでいます。
1.〇〇からターゲットリストを作成する
2.リストに電話をする
3.商談のアポを取る
4.商談の実施
確かに、どれも新規顧客を開拓するためには必要なタスクですよね。でも、これで「PLANができた!」と満足してはいけません。この計画を「最も重要な視点」で確認する必要があります。