仮想空間はオンラインゲームだけじゃない。「メタバース」の普及で訪れる未来を予想
近年、よく聞くようになった「メタバース」とは、ネット上での仮想空間を表す言葉。これまではオンラインゲームの域を抜けなかったメタバースですが、ゲーム以外にもさまざまな用途での採用が期待されています。
本記事では、現在提供されているメタバース関連のサービスを分析し、メタバースの普及によって何ができるようになるのか見ていきます。
「セカンドライフ」と現代版メタバースの違い
2007年、「Second Life(セカンドライフ)」がブームとなりました。ネット上の仮想空間を移動するのはオンラインゲームと同様ですが、単に遊ぶだけではなく実世界のように土地を購入できるほか店舗を構えてゲーム内のアイテムを売買することができます。
セカンドライフ内の通貨は米ドルと換金可能なため、新たな経済活動の場として注目され、企業も参入しました。しかし、当時のPCスペックや通信環境、そして実質的な活動が宣伝に限られるという点からあっという間にブームは去り、2007年末には下火となりました。
さて、「メタバース」は様々な関連サービスも提供されていますが、かつてのセカンドライフと違って「実体経済」とリンクしている点が特徴です。Facebookもメタバース関連事業にシフトするとして、2021年10月28日に社名を「Meta」に変更しました。
そしてメタバースでできることは主に3つに分けられます。それぞれの例を見ながら、普及によって何ができるようになるのか見ていきましょう。
1)娯楽・ゲーム:『あつ森』もメタバース
ゲーム用のメタバースはいわゆる「オンラインゲーム」として古くから知られています。意外にも身近なメタバースとして『あつまれ どうぶつの森』が当てはまるでしょう。同時に入れる人数は限られますが、同一の仮想空間上で釣りをしたり、アイテムを集めたりすることができます。
他にも多人数が同時参加するオンラインRPGをあげればキリがありません。『GTA Online』など、もともとはオフラインでの遊びがメインだったゲームもオープンワールドを通じて大人数で遊べるようになっています。