bizSPA!フレッシュ

月15万円が1万円に!ポイ活で会社も辞めた男性に下った天誅とは?

コラム

副業をする人が増加する昨今、手軽に始められる副業のひとつがポイント活動です。ポイントサイトに登録し、アンケートに回答してポイントを稼いだり、気になる商品を無料購入して生活費の節約に役立てたりしている人も多いのではないでしょうか? 今回は「もっと稼いでやろう!」と考え、いい加減な行為を繰り返した男性の後悔について聞きました。

職場の同僚から勧められてポイント活動を開始

沖田裕哉さん(仮名・25歳)は、当時勤めていた職場の同僚から「スマホやタブレットから気軽に回答でき、副業として毎月コンスタントに稼いでいる人や本業なみに稼ぐ人もいる」と、ポイント活動(以下、ポイ活)を勧められたとか。

「最初は、ちまちま小銭を稼ぐなんてやっていられないと思って無視していました。でも、ポイ活を勧めてくれた同僚が『今月は1万円分稼いで、5,000円分ぐらいは無料で商品を試した』などと楽しそうなので、登録だけすることにしたのです」

同僚を介して登録したことで、お互いにポイントをゲット。現金に換算すると300円分もらうことができたほか、届いたアンケートに回答すると、想像以上にポイントがたまって驚いたといいます。

「さらに、お友達紹介の条件をクリアしたことで、追加のポイントもゲットしました。現金に換算すると3,000円分だったので、かなり興奮したのを覚えています。そして、いつの間にかどっぶり。ポイ活にドハマリしていました」

そして、1か月で6,000円近くも稼いだ沖田さんは味を占め、さまざまなポイントサイトに登録。休日や通勤時はもちろん仕事の休憩時間など、ちょっとした隙間時間も活用し、こまめにアンケートに回答し続けます。

ある日からテキトーな回答を繰り返すように

「ミスして矛盾が出ないよう、慎重に回答していました。ところがある日、ボーっとしていて間違った回答を押してしまったのです。回答は、あきらかに矛盾しています。どうにかしようと思いましたが、そのアンケートは前の画面には戻れない仕様となっていました」

最初からやり直すという方法はあったものの、それまでの回答に15分以上もかかっています。罪悪感に苛まれ、ドキドキで手が震えているのがわかるほど。そして、「回答の矛盾がバレたらどうなるんだろう……」「うまくいけば……」など、さまざまな思いが交錯します。

「でも結局、ドキドキしながらもアンケートを進めてしまいました。そして、アンケートは完了。そのあとも、確認や問い合わせなどはありませんでした。そのため、『なぁ~んだ!これなら、テキトーに回答しても大丈夫そうだな』と思ってしまったのです」

そして、テキトーな回答を繰り返すことでアンケートに答える時間も短縮され、これまでよりも稼げるようになります。また、これまでは「こう回答すると、ポイントがたくさんもらえる本アンケートには進めないだろう」と思っていても、正直に回答していた沖田さん。

「けれど、だんだんと事前アンケートでは本アンケートに進めるような回答をするようになりました。すると、面白いように稼げる。そのほか、新商品などを購入してアンケートに答えるサイトでは複数の人物に成りすまし、買った商品は知り合いに安く転売しました」

ポイ活で月15万円稼ぎ、会社を退職した結果

クレジットカードなども何十枚と作成し、気づけば月15万円ほど稼げるように。すると沖田さんは働くのがバカらしくなり、本業だった会社員も辞めてしまいます。それでも実家暮らしのため、困ることはありませんでした。

「父や母のパソコンやスマホも借りて勝手に登録し、いい感じで稼いでいたのですが……。ある日を境に、たまに『ロボットでない場合は〇〇を選択』『この回答では〇〇を選択』などと表示されるようになったのです」

そのため、勢いで違う回答を押してはアンケートがストップするようになってしまいます。別の回答を選択すればアンケートが続けられる場合もあれば、強制終了となる場合も。また、新商品などを購入するサイトでは、電話番号認証などの導入も始まってしまいます。

「ズルができなくなり、月に稼げるお金は1~2万になってしまいました。こうなることは、うすうすわかっていたのに、ラクして稼げるズルい方法を選択してしまい、いまは後悔しかありません。仕事を探しながらアルバイトとポイントサイトで真面目に稼いでいます」

後悔たっぷりに話してくれた沖田さんですが、勝手に他人名義で登録したり、意図的に事実とは違う回答をしたりすることは許されない行為です。場合によっては、罪に問われる可能性も出てくるかもしれません。くれぐれも誠実に、そして地道に稼いでくださいね。

フリーライター。おいしいものや楽しいこと、旅行が大好き! ライフ系や節約、歴史や日本文化を中心に、取材や経営者向けの記事も執筆。金融会社での勤務経験や接客改善業務での経験を活かした記事も得意です

おすすめ記事