bizSPA!

「仕事を3年は続けろ」は本当?退職時の理由にしていいこと、NGなこと

学び

辞める理由にするべきでないこと3選

退職届

 ここからは、転職する場合に面接で退職理由として不利になりやすいものをいくつか見ていきましょう。

① 上司が教えてくれない
 いわゆる人間関係上の問題ですね。不親切でコミュニケーションが苦手な上司というのはどこの会社にもいるものです。しかし、たとえ上司がどれほどひどい人だったとしても、面接でこの理由を挙げると、「積極性のない人材」「コミュニケーション能力の低い人材」だと思われてしまいます。

 一度勇気を出して自分から話しかけるか、その上司の人間性に難があるのであれば、別の上司を頼るという行動をしてみましょう。そうすれば、結局は辞めてしまうことになったとしても、問題を解決しようとした姿勢は面接で評価されるはずです。

② やりたかった仕事じゃない
「そんな自分勝手な」と思われるかもしれませんが、他業種に転職される方の多くはこの理由ではないでしょうか。ただ、今の仕事をしているのが本当に我慢できないという状況でないのなら、3年は頑張ったほうがいいでしょう。

やりがいは後からついてくると思う

 1年目、2年目では面白さを感じられるような仕事をあまり振られなかったり、自分のスキル不足から「自分はこの仕事に向いてないんじゃないか」と思ったりしてしまうものです。やりがいは後からついてくると思って、どっしりと構えましょう。

 たとえ他業種に行くことになったとしても、現在の仕事で成し遂げた「実績」は評価されます。しかし、「若さ」が大きな価値を持つのも事実です。どうしても別の業界に行きたいという意志が強い場合は、もう一度自分のキャリアについて深く考え、できればキャリアカウンセラーに相談したのちに、大変ではありますが在職しながら転職活動をすることをおすすめします。

③ 給料が低い
 この理由を挙げる人は、新入社員や若手の方には少ないかもしれません。どちらかというと、社会人として数年を過ごしたのち、同年代の給与の相場や先輩の所得を知って限界を感じてしまった、ということが多いのではないでしょうか。

 こればかりはそれぞれの家庭事情やライフプランに関わるものなので、一概に駄目だとは言えません。しかし、単純に金額の問題にするのではなく、将来性や自己成長などの内面的な理由付けができないか考えてみましょう。

 もちろん「辞めたいと思ったときが辞めどき」という考えもありますが、社会人としての人生はまだまだ続いていきます。しっかりと将来を見通しながら、自分のキャリアを組み立てていきましょう。

おすすめ記事