懐かしの「町中華」がブーム。ホフディラン小宮山らのお勧めは?
「町中華」とは、誰もが一度は訪れたことがあるであろう、いわゆる“町の中華屋さん”。
少しくたびれた暖簾をくぐれば、お世辞にもキレイとはいえない店内。新聞を読みながら中華そばをすする常連さん。節操なく提供されるオムライスやカツ丼。そんな、懐かしさのにおい立つ原風景が広がる。
そんな町中華が今、密かなブームになっているという。聞けば、町中華をテーマにした数々の書籍やテレビ番組が制作され、お店には若いカップルや女性の一人客が来店することも多いという。
なぜ新たな時代「令和」を迎えた今、昭和の産物ともいえる町中華に注目が集まっているのか……!? 今回は、そんな町中華の魅力を、町中華愛好家たちに語ってもらった。
町中華ブームの発祥は大阪なんです!
さまざまなグルメに精通するはんつ遠藤氏。彼いわく、町中華ブームの起源は大阪にあるという。
「ある時代からラーメン好きたちが普通のラーメンに飽きて、食堂系を開拓するようになったんです。それから“黄そば”っていう中華麺のブームが起こって、それが町中華ブームに変わっていった、という流れですね」
大阪発の町中華ブームは、いまや全国に広がり「町中華」という言葉も一般的になった。
「町中華を突き詰めていくと『日高屋』になるんです(笑)。ハーフサイズとかよく研究していると思いますよ。だからあそこまで成功できたんじゃないですかね」
フードジャーナリストならではの鋭い分析だ。いろいろなメニューを低価格で楽しめる町中華こそ、日本人のDNAが求める飲食サービスの一つの究極型なのかもしれない。
東京出身のはんつ氏が子供の頃から祖父と通っていたというお店が銀座にある「中華三原」。タンメンが人気とのことで、変わらぬ味が銀座のサラリーマンたちの胃袋を支えている。そして、もう一店が有楽町の「交通飯店」。こちらも子供の頃から通う馴染みのお店ということで、オススメは炒飯。お昼時には混雑必至の人気店だ。
また、上野にある「昇龍」では“町中華でトップクラス”というレバニラ炒めをビールとともに流し込む。「ここは赤星(サッポロラガービール)を置いてるのがいいんですよね」と、はんつ氏は語る。町中華には瓶ビールがよく似合う。
はんつ遠藤氏のオススメ町中華店
【上野「昇竜」のレバニラ炒め(670円)】
遠藤氏いわく、ここよりおいしいレバニラ炒めは知らない