bizSPA!

休暇取り放題、オフィス撤廃…夢の働き方を実現した会社の「考え方」

学び

 2019年4月から段階的に施行が開始された「働き方改革関連法」では、時間外労働(残業)の上限規制や、年次有給休暇(年休)の年5日取得義務化などが盛り込まれている。

ビジネスマン

 そんななかこれまでの管理型を中心とする組織論に一石を投じた新しい働き方の実践ノウハウをまとめたビジネス書『管理ゼロで成果はあがる』(技術評論社)が話題だ。

 著者の倉貫義人さんは、クラウドで動くウェブアプリケーションの受託開発を手がける株式会社ソニックガーデンのCEOを務める。同社は「全社員のリモートワーク化と本社オフィスの撤廃」「休暇は取り放題で、上司も決済もノルマもなし」「もちろん副業OK」。そんな夢のような働き方を実現した会社だ。

 この先進的な取り組みによって、倉貫さんは「会社組織を進化させることができた」と語っている。自由に働きながら成果を出せる究極のマネジメント術とは――。

管理ゼロ=放任主義ではない

――管理ゼロということですが、放任主義とは違うんですよね?

倉貫義人(以下、倉貫):全然違います(笑)。我が社の場合、仕事はすべて社員の自主判断のもとで行われるので、指示命令がなくても行動できるスキル(自分の頭で考えて、自分が責任の取れる範囲で、自分で決めていく=セルフマネジメント)を必要とします。つまり我が社の社員は、全員「自分が自分の管理職」ということなんです。

 ただし、経験値やノウハウがない新卒者に「今日からセルフマネジメントをやって」というのは大変なので、わたしが「管理」ではなく「見る」ようにはしています。彼らが仕事に慣れるまで、しばらくの間は徒弟制のような感じで新人には師匠をつけているんです。

――なるほど。管理ゼロでも大丈夫なのは、セルフマネジメントがあってこそだと。

倉貫:そもそも、マネジメントの目的は管理することではありません。最大の目的は成果をあげることです。管理は単なる手段にすぎないので、社員一人ひとりがセルフマネジメントを発揮できるようになれば、管理の有無など関係なく、仕事におけるパフォーマンスは格段に向上するんです。

マネジメントスキルは働く人全員が習得すべき

倉貫義人

倉貫義人さん

――仕事でより成果をあげるためには必須の能力なんですね。

倉貫:昨今は再現性の低いクリエイティブな仕事が増加傾向にあるので、マネジメントは働く人全員が習得すべきスキルだと言えるのではないでしょうか。わたしは誰でも理解できるようセルフマネジメントを「3段階のレベル」に分けて考えるようにしています。

 まず、Lv.1の「自分に与えられた仕事を1人でできる」段階は、「仕事」の中身を分解し、「作業」として着実に進めることができる。そして、順番と優先順位を決めて、時間管理しながら「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」も行える。

 次にLv.2の「自分に与えられたリソース(業務を行う際の資源全般)で成果を出す」段階では、与えられた時間や予算といった「リソース」を管理しながら、勝つための戦術を駆使して成果を出す。Lv.1よりも横の関係性が増えるので「ザッソウ(雑談・相談)」のコミュニケーション力も必要です。

 最後にLv.3の「自分で仕事を見つけて成果を出す」。このレベルになると、他人の管理は一切不要。自分自身の裁量で、予算などリソース管理や新しい仕事を見つけ出し、自主的に取り組む能力がある。どちらかと言えば、会社の経営を担うレベルに近い存在です。

12

おすすめ記事