NISAとiDeCoの違い、説明できる?投資のプロがイチから解説
iDeCoには注意点も…
――では次はiDeCoについてお聞きします。iDeCoのメリットとデメリットを教えてください。
横川:iDeCoは60歳にならないと引き出せないこと、あと1度始めたらやめられないということが、特に若い世代だと心配な点でしょうか。
NISA、つみたてNISAは100円から始められますが、iDeCoは毎月最低5000円、年間6万円は60歳まで払い続けなくてはいけなくて、その5000円をもしも他のことに使いたくなってもやめることができないんです。掛金を下げることはできるんですけど、iDeCoの口座管理手数料を払わなくてはいけなくなってしまうので、手数料を無駄に払い続けることになります。
横川:もちろん税金が控除されたりといったメリットもあるので一概には言えませんが、始めたらやめられない、という点は大きいです。
最低でも年間6万円の掛金は必要となりますが、6万円そのまま税金が還ってくるわけではありません。所得控除は、生命保険やふるさと納税など、他にも制度があるので、必ずしも“税金のメリットを得ること”をiDeCoに頼る必要はないと思います。
とりあえず「つみたてNISA」から!
――でも、節税のために使うならメリットは大きそうです。
横川:ご自身の収入などによって、どのくらい税金のメリットがあるのかをまずシミュレーションをしてみるのもいいかと思います。
――最後にライフプランを考える上で、投資の必要性や考え方を教えてください。
横川:とりあえず投資の第1歩として、「つみたてNISA」はとてもおすすめです。利益に税金がかからないというお得な仕組みですし、100円から始めることができるので、少額から始めて投資に慣れていき、ほかの投資にもチャレンジするきっかけになるはず。「よくわからないからやらない」ではなく、少額からコツコツと投資を始めてみるのがいいと思います。
<取材・文/永森龍太 編集/ヤナカリュウイチ(@ia_tqw)>
【横川楓】
やさしいお金の専門家/金融教育活動家。1990年生まれ。経営学修士(MBA)、ファイナンシャルプランナー(AFP)などを取得。「誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーにお金の知識を啓蒙、金融教育の普及に取り組んでいる。 2022年1月には一般社団法人金融教育推進協会を設立し、代表理事となる。マネーコンテンツ制作や企業や官公庁のアドバイザー、セミナー講師、雑誌・WEB・テレビなどメディア出演多数。著書に『ミレニアル世代のお金のリアル』(フォレスト出版)
Twitter:@yokokawakaede
Instagram:kaedemoney