会議中に「仕事の電話」がかかってきたら出るべき?携帯電話のマナー
知っているようで意外と知らない社会人マナー。社会人になりたての頃ならまだしも、入社して3年過ぎても知らなかったり、間違ったマナーを覚えていたりすると、思わぬタイミングで恥をかくことになりますよ!
今回は、「携帯電話のマナー」について。人財育成や企業コンサルティング、研修、講演や、メディア出演、NHK大河ドラマなどのマナー指導なども行い、28万部の『お仕事のマナーとコツ』(学研)、『かつてない結果を導く 超「接待」術』(青春出版社)など国内外で85冊以上もの著書、監修本もある西出ひろ子氏に、現場で使えて役立つビジネスマナーについて話を聞きました。
スマホ、携帯電話はビジネス必須のツール
現代ではスマートフォンや携帯電話がビジネスシーンにおいても不可欠なツールとなりました。しかしながら、固定電話が廃れたわけではありません。
今でも社内からかける電話の多くは、固定電話同士が主流です。スマートフォンや携帯電話は、外出先や在宅勤務時などから使用することが多いといえます。もちろん、社内からも、携帯電話でかけるときや、先方からかかってくることもあります。
このように、以前に比べて使用機会も多くなったスマートフォンや携帯電話ですが、気軽に使っていると思わぬトラブルを招くことも……。これらを主に使用するシチュエーションについては、3つのパターンが挙げられます。
1. 緊急時
トラブルの発生や期日が迫るなど、すぐに連絡を取らないと業務に支障をきたす場合。
2. 相手の要望
先方から「連絡は携帯電話にお願いします」といわれていた場合は、その要望に従いましょう。このとき、かける側は、会社の固定電話からかけます。
3. 外回り中
相手が外回りの仕事でオフィスに不在が多い場合は、携帯電話にかける機会が増えます。このときも、基本は会社の固定電話からかけますが、かける側も外出している場合は、互いに携帯電話でのやり取りとなります。
この基本シチュエーションをしっかり踏まえてから、ビジネスにおける携帯電話(スマホ)のマナーをマスターしてください。
電波の良し悪しは必ずチェック
まず、かける前に必ず電波状況を確認します。
地下街や電波の届きにくい場所で携帯電話を使うと、相手が聞き取りに支障をきたしたり、途中で通話が突然切れたりする可能性があり、不快感を与えかねません。ディスプレイに表示された「アンテナ」が十分であるかどうかを確認してから発信しましょう。
かかってきた場合も同様に、あなたのほうから電波状況の良い場所へ移動することもマナーですね。
電波状況が良くても、人ごみのなかや大通り、工事現場付近など、騒音が激しい場所での通話は会話に支障をきたすので避けましょう。