bizSPA!フレッシュ

<第10回>経済学者・ケインズ登場!そして「ハイパーインフレって…なんだ?」――『貨幣論』と『トイ・ストーリー』を混ぜてみた

コラム

紙幣が貨幣として通用するのはいったいなぜ?

 船室に入ったケインズは、1人で考えごとをしていました。リンネルはその様子をしばらく遠目に見ていましたが、しびれを切らして船室に入ることにしました。ケインズに聞きたいことがあったからです。船室に入るリンネルには、お茶も付いてきました。なんとなく付いていっただけでした。

貨幣論・リンネル リンネル「ケインズ、教えてほしい。貨幣っていうのは何なの?」

貨幣論・ケインズケインズ「貨幣というのは、価値の尺度であり、交換手段だよ」

貨幣論・リンネル リンネル「何で紙っ切れの紙幣が、貨幣として使えるの?」

貨幣論・ケインズケインズ「それは信用されているからだよ」

貨幣論・リンネル リンネル「次に受け取る人が貨幣として扱うから、次の次の人も扱うから、そう信用されているから、ってこと?」

貨幣論・ケインズケインズ「そうなるね」

 ケインズの答えを聞いて、リンネルはうんうんと頷き、納得したようでした。しかし、横で聞いていたお茶はある疑問がふっと浮かびました。

貨幣論・お茶お茶「(じゃあ、次の人が貨幣として信用しなかったら、機能しないじゃないか)」

 さらに考えはめぐります。

貨幣論・お茶お茶「(それに、貨幣を貨幣として思わない人がいたら終わりじゃないか?)」

 そのとき、ぽつんぽつんと点在してた考えが一本の線に繋がり、お茶に電流が走りました。

貨幣論・お茶お茶「そうか!」

 思いついた考えを実行するため、お茶は船室を飛び出しました。

貨幣論・リンネル リンネル「どうしたんだろう?」

貨幣論・ケインズケインズ「さぁ……?」

 二人は一緒に首をかしげました。はたしてお茶の考えとは何なのでしょうか。

【次回予告】
 紙幣がなぜ貨幣として機能するのかを知ったリンネルとお茶。ケインズの説明を聞いてお茶はある着想を思いつきます。

 お茶が始めたのは、「船」に続く次の発明をすることでした。

お茶「これならこの世界を救えるかもしれない……」

Coming Soon.

<TEXT/菊池良 イラスト/タナカカツキ>

1987年生まれ。ライター。2017年に出した書籍『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・神田桂一)が累計17万部。そのほかの著書に『世界一即戦力な男』がある

12

おすすめ記事