<漫画>「恐怖を追求した」人気ホラー漫画家。読者を置いてけぼりにしない秘訣/2022年上半期BEST10
2022年上半期(1月~6月)、「bizSPA!フレッシュ」で反響の大きかった記事ベスト10を発表します。ポータルサイトやSNSでも大反響だった記事はこちら!(初公開日 2022年6月23日・情報は掲載当時のものです)。
==========
“ショートホラー漫画”という新たなジャンルを切り拓き、一躍売れっ子漫画家に仲間入りを果たした洋介犬さん(@yohsuken)。その後、ホラージャンルを突き進むのではなく、SNS時代に合致した新たな社会風刺漫画を生み出していく。
前編では、漫画家になった経緯や創作の秘訣について語ってもらった。続く後編では、ショートホラー作品に対するこだわりから、社会風刺漫画『反逆コメンテーターエンドウさん』を生み出すきっかけ、そして、新たな世界へ飛び込み、結果を残し続けるその方法について話を聞いた。
インタビューと共に、『外れたみんなの頭のネジ』と、ショートホラー漫画を紹介する。ぜひ最後まで目を通していただきたい。
【マンガ】⇒『反逆コメンテーターエンドウさん』・社会風刺4コマ作品を読む
【マンガ】⇒『外れたみんなの頭のネジ』・ショートホラー漫画を読む
恐怖を追求しても発展しない理由
──洋介犬さんが描く、一連のショートホラー作品では恐怖に、ユーモアとかドキっとするような別の要素が必ず加わっていますよね。そのあたりは、意識されている部分ではあるのですか?
洋介犬:それは、かなり意識している部分です。究極の恐怖を追求して、狂気性や猟奇性を高めても、それが面白さとイコールではなくて、怖いことに慣れていくというか。それを喜ぶのは、ごく少数の人ばかりで、大半の読者は置いてけぼりになります。それだと、理解もされないし、先細りになってしまう。だから、それ以外の要素で面白さを見出そうと考えました。
──その考えで、ショートホラーを量産していくスキルというか発想力はたくましいですね。いくつもテーマや切り口、オチを考えないといけないと思うので。
洋介犬:そのスキルは、4コマギャグ漫画を描いている時期に培ったように思います。一種の脳内改造ですね(笑)。月間で50〜100本の4コマを描いていた時期もあるので。例えば、テレビを観ながら、“コンビニ”っていうキーワードが耳に残れば、それだけで3〜4本のネタを作るみたいな。
──凄まじい能力ですね(笑)。それぐらい思考を鍛えないと量産できない?
洋介犬:そうなんです。ホラーも同じですね。怪談話やホラー作品、実際に起きた猟奇的な事件をストックして頭の引き出しを豊富にしておいて、何かのキーワードと組み合わせて作っていくイメージです。
ショートホラーから社会風刺に
──その能力を極めていくと、そのままショートホラー漫画の道を突き進んでいくと思うのですが、なぜ社会風刺漫画を手掛けようと?
洋介犬:よく新しいジャンルに挑戦したと言われるのですが、僕としては“戻った”っていう感覚なんです。実は、4コマ漫画を描いていた時代に、少しだけ社会風刺漫画を描いたことがあるんですよ。
──そうなんですか? ちなみに、その作品はどのような内容だったのですか?
洋介犬:『反逆コメンテーターエンドウさん』に比べ……青臭い感じですね。社会の本質を捉えるというか、常識を疑うコンセプトは変わりませんが、今から読み返すと「これ、間違ってるだろ」って自分では思いますね(笑)。