bizSPA!

「不採用でも転職活動で伸びる人、伸びない人の違い」カリスマヘッドハンターが語る

学び

気付けば40歳。売れ時を逃すことにリスク

 一度、社会に出てしまうと、自分の市場価値をはかる機会はなかなかありません。市場の生の情報に触れることも難しいでしょう。しかしこのように転職活動をしてうまくいかなかった場合に、その理由をフィードバックしてもらうことで、市場が求めるキャリアの価値を知ることができます。現職で業務を行う上でも、キャリアアップにつながる良いヒントをもらえることが多くあります。

高本尊通

高本尊通氏

 私が「一番もったいないな」と思うのは、「現職で自分の希望する仕事がない」「人間関係に悩みモヤモヤしながら転職活動もせず、ただ単に年齢だけを重ねていき気が付いたら40歳を超えていた」というケース。

 転職を経験している人は企業に応募するというハードルが低く、結果的に選考に進む母数が増え、比例して内定者数も増えることでご自身の選択肢も増えることになります。

「聞いていた業務内容と違った」「会社の業績が悪化していった」「突然、希望していなかった転勤を命じられた」など転職自体にはリスクがありますが、転職活動にはリスクはありません。冒頭に紹介したように「35歳限界説」が崩壊し、好景気もあいまって人手不足の中、転職できる年齢というのは上昇傾向にはあります。

 しかし、転職時期にも売れ時というものがあります。東芝やシャープなど日本を代表する有名上場大手企業が経営危機を迎える現代社会においては、終身雇用は崩壊し、誰も自分の身を守ってはくれないのです。日頃、私は悩んでいるビジネスパーソンに、「転職活動をしないことのほうがリスク」と伝えています。

 近年の若者は一般的に安定志向といわれますが、転職という選択肢をもってもらうことで過労死の問題を防げる可能性も高まるのではないでしょうか。周りの誰かや我々のような転職エージェントが、転職というキャリアの選択肢を提示できれば、特定の会社の働き方に追い詰められている方の人生も少しは変わるかもしれません。

 20代、30代前半と比べると、40代にとって転職の壁が高いのは言うまでもありません。自分の売れ時を逃さず、10年、15年とある程度キャリアを積んだビジネスパーソンは、一度転職市場に身を置いてキャリアを見直してみて、定年延長、人生100年の時代を有意義なものとしてほしいと思います。

<構成/小林義祟>

1972年3月7日生まれ。大学卒業後、パソナに入社。大手特別法人営業グループ責任者を経て、企画、アライアンス、業務改革担当として活躍後、2004年、株式会社プロフェッショナルバンク設立に参画。これまで約7000人あまりのキャリアに携わり、特に30代、40代の転職市場の現場に長く携わってきた。2012年にビズリーチ社の「日本ヘッドハンター大賞」、同年から2年連続で「リクナビNEXT AWARDMVA」を受賞するなどし、16年にはビズリーチ社によるヘッドハンターランキングで約1500人中第1位を獲得している

おすすめ記事