東大卒・元TBS最年少プロデューサーがYouTube進出。辞めてわかった誤算と勝算
企画書に必要なのは客観視
――和田さんはTBSを退社しましたが、同期の中で最も早くにプロデューサーとなっています。出世の秘訣は何かあったのでしょうか。
和田:僕は企画を書くのが得意だという自負があります。そこが駆け上がれた理由なのかなと思います。
――企画を書くのが得意というと、いろんなアイデアを次から次へと出せるということでしょうか。
和田:いえ、僕は数で勝負するタイプではないです。企画書作成の極意は客観視こそ全てだと思っていました。
――客観視とはどういうことでしょう。
和田:僕はバラエティやお笑いが好きで、自分もそういったものを作りたいと思っていました。ただ、お笑いど真ん中の番組を作りたい気持ちはあったものの、キャラクター含め、自分に笑いの才能がそんなにないこともわかっていました。自分でできることをよく分析して、相手にハマるポイント、刺さるポイントを考えるんです。自分の立場、ポジションを客観的に見て通りそうな企画を作っていました。
「人間関係は全然ダメでした(笑)」
――「自分はこういうものを作りたい」と情熱で押すということはしないんですね。
和田:もちろん情熱も掛け算のひとつの要素として必要です。でも、あくまでも要素のひとつという認識です。引きで見ると色んなものが見えてくるんですよ。
例えば一度書き終えた企画書も、他の人と一緒に見ながら何度も吟味を重ねて、ブラッシュアップしてから上に掛け合うようにしていました。自身を客観的に見ることが非常に重要だと考えています。今もこの業界にいて、その感覚からの企画とプロデュースの精度は誰にも負けない自信があります。
――ちなみに組織で上手くやるためには上司との人間関係なども重要となってくると思いますが、その点、和田さんは心がけていたことなどはありますか。
和田:人間関係は全然ダメでした(笑)。上司からの評価も高くなかったと思います。だからこそというべきか、上司との関係性をなしにしてもどうすれば企画が通るかを、目から血が出るくらいに考えていましたね。