若者の“腕時計離れ”は本当か?セイコーに直撃した
若者離れを打破する、メーカーの戦略とは
――“腕時計離れ”に対して取っている戦略などございましたらお聞かせください。
有馬:1つには、「モデルのバリエーションの拡充」が挙げられます。
腕時計に関して言えば、従来、若年層は“人と同じもの”を選ぶ傾向にありました。しかし近年では個性を主張するツールとして“人と違うもの”を選ぶお客様が増えているためです。
――若年層が人と違うものを選ぶようになったのはなぜですか。
有馬:SNSの普及によって“シェア”という概念が浸透し、国境も性別もボーダーレスになっていくことで、“多様”であることが当たり前の時代になりました。結果、自己表現の手段として“選ぶ楽しさ”を求める人が増えたのではないでしょうか。近年では手に届く価格でカスタマイズできるブランドも生まれており、少量多品種の傾向が強くなっているように思います。
――バリエーション以外に取っている戦略はどのようなものでしょうか。
有馬:もうひとつには、「ブランドのストーリー性」ですね。
ネットで普及し、自分で様々なことを調べられるようになったことで、モノを購入することのハードルが高くなり、購入に至る必然性や理由が求められる傾向にあります。そういった面で、お客様に自社のストーリーを認知してもらうことはブランドへの理解に繋がり、納得して購入していただくためにますます重要になっていると考えています。
一例として、近年流行トレンドになっている『復刻』モデルがあります。復刻モデルが各社から相次いで発表されていますが、往年の代表作を通じてお客様に自社のストーリーを認知していただけるといった効果があるんです。復刻に限らず、自社の強みを認識して発信することの重要さは増してきていると言えますね。
――具体的にそれらの戦略を活かしたモデルはありますか。
有馬:9月7日に発売された「セイコー・5スポーツ」です。全世界で人気を博した誕生から半世紀を超えるブランドですが、今年、往年のセイコースポーツデザインを現代的にリメイクし、コレクションを一新しました。従来にはない、多彩なバリエーション展開も特徴です。
このモデルを通じて若年層の多くの方に“選ぶ楽しさ”を体感していただき、また、セイコーというブランドやストーリーを知っていただけたら嬉しいです。
若年層が腕時計を買う時のポイントとは
――腕時計を買いたい若年層へのアドバイスなどありますか。
有馬:「腕時計に慣れる」という点で、ケアフリーなモデルがおすすめです。最近はソーラー充電のモデルも増えましたし、サビに強く金属アレルギーの出にくいチタンケースのモデルなども比較的お求めやすい価格で入手できます。まずはメンテナンスが少ない、使いやすいモデルを通じて、気軽に腕時計に触れていただければと思います。
また一方で、最近では身の回りのものが電子化されていく中で、アナログ回帰が進んでいる傾向にあります。腕時計で言えば、いわゆる「機械式」時計の人気がこれに相当します。定期的なオーバーホールによって、長く愛用できる「機械式」の時計。そういった意味では手間はかかりますが、早いうちから機械式時計を選ばれるのも“アリ”ではないでしょうか。
<TEXT/モチヅキサトシ>