bizSPA!

上司が口にしたら要注意「これは雑談だが…」の真意<上司語のホンネ>

コラム

Q3「キミ(ら)は、言ったことしかやらないなぁ」

上司の本音③「若い時のオレのようになれ!」

 上司が部下の仕事ぶりを評して、こんな言葉を発することがある。この言葉は折に触れ発せられるのだが、業務命令を下す時の明瞭さで発せられるのではなく、どことなく曖昧な響きを持っている。

 もしあなたがアメリカの会社に勤務していたら、上司からこんなことを言われることはないだろう。アメリカの会社は、個々の社員がやるべき仕事、言い換えれば責任の領域が明示されているので、上司から言われたことをしっかりとやっていれば、優秀な社員ということになる。

 しかし、残念ながら、あなたは日本の会社で働いている。日本企業においては、仕事の領域というものは、グラデーションのように広がっている。

 こんなふうに考えれば分かりやすい。あなたが上司からある仕事をふられて、その仕事をこなしても、その仕事に付随する、上司からは指示されてはい仕事というものが存在する。個々の社員は、それぞれがふられた仕事をこなしているのだが、あなたとあなたの隣の社員の間には、誰がこなすべきか明示されていない、スキマのような仕事が存在している。

 上司は、もっと臨機応変に立ち振る舞って、私が指示しなくても、そのスキマを埋めて欲しいと言っているのだ。隣の人との間にあるスキマを埋めることで、会社全体の仕事にスキマがなくなる。このことは日本企業の強みでもある。

 こんなことを言われるのは、だいたい入社2、3年目の社員で、右も左も分からない新人が言われることは、まずない。もうきみたちも新人ではないのだから、もっと空気を読みたまえ、ということだ。

 では、具体的に何をすれば上司は満足するのか? 実はそのことを、単刀直入に上司に聞いても、上司は答えることができない。

 なぜならば、上司は仕事のやり方をシステマティックに学んで、身につけたわけではないからだ。先輩の背中を見て、その仕事ぶりを真似ることで、気の利いた立ち振る舞いを身につけたのだ。日本の会社は、まだまだ徒弟制度が色濃く残っている。

 だから上司は、口頭で言われた事以外のやるべきことを説明できない代わりに、(無意識のうちに)「言ったことしかやらないね」という禅問答のような言い回しを使って、あなたにサラリーマンの気配りを学ばせようとしているのだ。

 実際に何をやれば良いのか知りたければ、手段はひとつしかない。上司と吞みに行って、上司が、自分が若いころの仕事ぶりについて語るのを、しっかりと観察するしかない。そのことを繰り返しているうちに、あなたも立派な企業戦士になるはずだ。

Q4「虚心坦懐に話し合おう」

上司の本音④「とにかくオレの言うことを聞け!」

ビジネス 会話

 あなたが、仕事のやり方などについて、理論だって反論しにくい正論を吐いたときに、上司がこんなことを言うことがある。「虚心坦懐(きょしんたんかい)」とは、心になんのわだかまりもなく、平静な態度でことに臨むという意味だ。

 このように普段は使わない難しい言葉が上司の口から出てきたら、あなたはその上司から相当に理屈っぽい奴だと思われていることになる。

 どんな正論でも、上司には立場上、受け入れられないことがある。そして、この言葉を吐く上司にあなたの意見を受け入れるつもりは毛頭ない。

 ただ、お前の話を聞く労はおしまなかったからな、というアリバイ作りのために、わざわざ虚心坦懐などという舌を噛みそうな言葉を使っているのだ。

 だから、あなたが上司の言葉を真に受けて「虚心坦懐」に自説を延々と述べるのは時間の無駄だし、自殺行為でもある。そんなことをしたら、上司からは、とことん面倒くさい奴だと思われるだけだ。

 上司が普段は使わない4文字熟語を使って、(無意識のうちに)あなたを威圧してきたら、瞬時にして、その意図を理解しなければならない。

<取材・文/櫻田進ノ介(@kojiro_1975)>

サラリーマン研究所 所長、大企業の企業カルチャーに精通。大阪生まれ、東京大学工学部卒、同大学工学系大学院修士課程修了、大手ビジネス系出版社の編集委員を経て、フリーに

12

おすすめ記事