bizSPA!

理系学生は就活が疎かになりがち!? 現役東大生が「就活サービス」で起業した理由

ビジネス

「科学や社会の発展スピードを上げていく」

加茂倫明

グローバルに研究者が活躍できる世界を作る

――この学生ネットワークという強みを生かした「LabBase R&D」もありますが、こちらはどのようなサービスですか?

加茂:企業が研究者の情報を網羅的に検索できて、簡単に産学連携の打診や交流ができるサービスです。共同研究先探しも、学会で出会ったとか、社員の出身研究室とかで決めていて選択肢が狭いんです。ネットで検索しようにも、大学ごとにデータが分かれていて横断的にできない。

 また、公開されている論文は過去の成果なので、研究者がこれから何をしたいか、どういう企業と組みたいかもわからない。そこを学生メンバーが対面で吸い上げてデータベースに溜めています。

――「LabBase」「LabBase R&D」とリリースしてきましたが、POL全体としてはどこへ向かっていくのでしょうか?

加茂:研究の領域には無数に課題があります。「ヒト」「情報」「カネ」「モノ」で分けているのですが、例えば先ほど話した就活はヒトの問題、共同研究先探しは情報の問題です。さらに、研究費が足りないというカネの問題や、高額な機械を買ったけど使ったのは一度きりというモノの問題もあります。

 これら無数にある課題を解決するサービスを作り、グローバルに展開して、世界中の研究者が活躍できる環境を整える。そして、科学や社会の発展スピードを上げていくというのがPOL全体のビジョンです。

組織づくりのキモは「デカくていい旗を掲げること」

――若くして代表になられた加茂さんですが、経営者としてのポリシーなどはありますか?

加茂:「デカくていい旗を掲げること」とよく表現しているのですが、自分と他人がワクワクする良いビジョンを掲げることが組織づくりにおいての根幹だと思います。「良いビジョン」の条件は大きく3つあると思っています。

 1つ目は「社会的意義のある“大義”であること」、2つ目は「ある程度具体的で伝わりやすいこと」、そして最後は何よりも「自分が本気で取り組みたいものであること」です。あとは、シンプルに「仲間に感謝を伝えること」ですね。人生の貴重な時間を自分の掲げたビジョンを実現するために費やしてくれている仲間には本当に感謝しているので、その気持ちを素直に伝えるように心がけています。

――では、いちばん最初の仲間である、共同創業者で元ガリバーインターナショナル専務取締役の吉田行宏さん(同社取締役)との出会いを教えてください。

加茂:スタートアップ企業が投資家にプレゼンするピッチイベントを見学しに行ったときに、共通の知人に紹介してもらいました。そこでは名刺交換して、後日改めてお会いしたのですが、その最初のミーティングがとても衝撃的でした。

 そこで「事業の前に君が経営者として成功するための一番の課題は仲間がいないことだ」と言われたんです。どれだけ強い戦略やビジネスアイデアがあったとしても、実行できる組織がなかったら実現できないから、事業と組織は両輪だということを学びました。

――2人からスタートし着々と拡大しているPOL。メンバーは随時募集しているのでしょうか?

加茂:人はずっと募集しています。正社員はもちろん、社会人インターンや副業という形でも受け入れているので、ベンチャーに興味のある人や、起業準備をしたい人とは相性がいいかもしれないですね。自分でオーナーシップを持って挑戦したいという人には、この上なく働きがいのある環境だと自負しています。

「学業の傍らにやっていたら誰もハッピーにならない」

加茂倫明

今のところ大学院には進学しない予定です

――加茂さんは現在東大に席を置いていますが、ご自身の今後の進路などについてはどのようにお考えですか?

加茂:今後は自分の時間の100%をPOLに注ぐつもりです。従業員も増えて、お金を預けてくれている投資家も増えてきたので、学業の片手間だと誰もハッピーにならない。いつかは研究してみたいという気持ちもありますが、いま僕一人が研究するより、素晴らしい研究をしている方々を支援する側に回ったほうが社会のためになる。

 今のところ大学院には進学しない予定です。ただ、学生という身分があるといろんな方々を巻き込みやすいので、今は休学しながら続けていこうとは思っていますね。

特集・ミレニアル世代の起業家たち

<取材・文/西川未紗>

12

おすすめ記事