本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは
1990年代以降、ネットの普及や他の娯楽の充実等が原因で活字離れが起き、出版不況が続いています。出版業界の市場規模は1996年の2兆6500億円とピークを迎えたのちに減少し続け、2021年は1兆2000億円とピーク時の半分以下にまで落ち込みました。
そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年まで2万店以上あった書店数は2020年には約1万1000店にまで減少しました。このような状況下で書店業界はどう動いているのでしょうか。各社の動向や対抗策としての新たな取り組みに注目してみます。
特に雑誌が売れなくなっている
出版業界を支えてきたのは書籍よりも雑誌です。同業界がピークを迎えた1996年は書籍の売上高が1兆900億円に対し、雑誌は1兆5600億円と約1.5倍で、2015年まで雑誌が書籍を上回っていました(雑誌7800億円/書籍7400億円)。そして2021年の売上高は雑誌5300億円に対し、書籍6800億円でした。
書籍も規模を縮小していますが、現在は特に雑誌の売上高がピーク時の3分の1にまで落ち込むなど著しく減少していることがわかります。商店街や街中の小さな書店は書籍よりも雑誌の売り上げで成り立っていたため、こうした店舗を見かけなくなったのは雑誌販売の不調が原因でしょう。
とはいえ出版物全体が売れなくなっているため、大手書店業界も安泰ではありません。店舗数縮小を余儀なくされるなか、新たな取り組みで集客を見込んでいるようです。近年の業績推移から各社の動向を見ていきます。
丸善CHIホールディングス:大都市中心部の大型書店が特徴
丸善CHIホールディングスは、書店の丸善と図書館向けの販売・図書館管理を担う図書館流通センターが2010年に経営統合して誕生した企業です。書籍販売サイト「honto」を運営するほか、2012年にはジュンク堂書店を子会社化しています。店舗事業は大都市中心部の大型書店が特徴で、店舗数は103店しかありません。
なお同社は書店事業以外も手がけており、2022/1期の主力セグメント売上高は(1)文教市場販売事業565億円、(2)書店・ネット販売事業698億円、(3)図書館サポート事業317億円となっています。(1)は図書館・学術機関向けの書籍販売や、研究者向けの専門書翻訳サービスを担う事業です。2019/1期~2022/1期の業績は以下の通りです。
【丸善CHIホールディングス(2019/1期~2022/1期)】
売上高:1772億円⇒1763億円⇒1716億円⇒1744億円
売上高(書店・ネット販売事業):740億円⇒738億円⇒670億円⇒698億円
営業利益:32.4億円⇒34.5億円⇒38.8億円⇒40.8億円
最終利益:24.2億円⇒20.8億円⇒20.9億円⇒21.7億円