bizSPA!

若者の車離れを防ぐ?ペーパードライバー講習に“運転4年ぶり”20代記者が挑戦

暮らし

苦手意識のあった「駐車」も改善

ペーパードライバー講習

 幹線道路を走れるようになると、「ペーパードライバー最大の障害」ともいうべき「駐車」にチャレンジする時間がやってきた。筆者も駐車への苦手意識があり、特に「バック・切り返し時にハンドルをどちらに回せばいいか」で混乱してしまうのが悩みだった。

 しかし、結論から言えばアッサリ駐車ができるようになった。具体的には、講習受講前は見通しの良い駐車場にもまともに停められなかった筆者が、隣に車や柱がある駐車場所にも問題なく停車できるまでになった

 成功の背景には、もちろん川内さんの指導がある。「前進でもバックでも、右に行きたいときはハンドルを右に回す」「自分の身体が駐車場所の中央に来たら、ハンドルを進みたい方向へ一回転させる」など、指示が具体的かつ分かりやすかったため、感覚ではなく理屈で動きを掴めたのが大きかったように思う。実際、指導の際は意図的に「慣れ」や「感覚」といったワードを使わないようにしているそうだ

 駐車に苦手意識があったぶん、習得したときの達成感は大きかった。教習所ではポールを使った駐車方法しか教われないこともあり、今回の講習で一番感動したポイントだった。

仕上げで首都高にチャレンジ

 筆者は比較的上達が早かったようで、講習の総仕上げに「怖い」というイメージが強い首都高にもチャレンジできた。高速特有の合流の難しさ、速度を出すことへの恐怖感などもあったが、全体的にはむしろ一般道より楽に感じられた。

 一般道では、歩行者や自転車、信号などにも気を配らなければならない。しかし、首都高には歩行者や自転車がいないため、運転そのものに集中できたからだ。実際、「最初は首都高を怖がっていた受講生も、いざ走ってみると『意外と大したことないじゃん』と言うことが多い」と川内さんは語る。

ペーパードライバー講習

 最終的に、霞が関などの上を通り、首都高のなかでも難しいとされる、「C1(都心環状線)」を1周。途中でレインボーブリッジを渡ったり、芝浦のサービスエリアを利用したりといった経験もできた。

「首都高は怖い」というイメージもなくなったため、苦手意識がある方も講習を受ければ解消されるかもしれない。

おすすめ記事