東大卒の住友商事マンが28歳で起業して「フリーランス」になった理由
そして開いた「ケニアのバラ」の扉
――そうやって開かれた扉のひとつが「ケニアのバラ」だったのですか?
小林:そうです、そうです。水産業の商材としてナイルパーチという魚をアフリカから仕入れていました。そんな縁もあり、アフリカの政商に「ナミビア砂漠で灌漑(かんがい)農業の事業ができないか」と相談されたのが発端です。
といっても、僕には砂漠の灌漑農業に関する知識なんてありません。ヒントを得ようと、東京ビッグサイトの「農業フェア」に足を運んだところ、目に留まったのが会場の片隅で咲く「ケニアのバラ」だったのです。
最初は「なんでケニアでバラなんだ?」と思ったのですが、調べてみると、ケニアは世界でも有数のバラの産地でした。ヨーロッパではケニアのバラといえば大輪で高品質という評価でした。
当時、日本の市場では、ケニアのバラは小ぶりでリーズナブルなものという売られ方をしていました。しかし、ヨーロッパでは、大ぶりで複色のバラがそれなりの値段で売られていました。
日本でも、「ケニアといえば大輪で複色の高品質なバラ」というブランディングをしたらどうだろうと思いました。大きなビジネスチャンスになるという確信がありました。そして、すぐケニアへと飛んだのです。
<取材・文/楠 涼>
【小林邦宏】
東京大学卒業後、住友商事株式会社の情報産業部門に入るも、28歳で商社を起業。南米、アフリカ、東欧、中近東など「人が行きたがらない場所」に行って、知られていないニッチな商材を見つけ、取引する「フリーランス商社マン」に。メディア出演やラジオ局のゲストコメンテーター、講演業など、幅広く活躍中
Twitter:@kunikobagp