東大卒・元TBSプロデューサーが語る「YouTubeはまだ伸びしろがある」
YouTubeチャンネルは「トライ&エラー」
――それはどういうことでしょうか。
和田:YouTubeは数本の動画で失敗した、もしくはチャンネル数が伸びなかったからといってどうということはないということです。基本的にはトライ&エラーの繰り返しで、中長期的な視線が重要です。「僕が責任を持ってチャンネル運営のビジョンを確立していくので、一緒に伸ばして行きましょう!」ということです。
――ある意味ではテレビよりも失敗が許されるということですね。YouTube業界が伸びしろがあると感じる他の理由はありますか。
和田:テレビと比べると業界自体がまだまだ成熟していないと感じますね。YouTube制作会社でも仕事の精度が低い会社が多いというのが率直に感じるところです。また、たとえ有名ユーチューバーでも、事務所から受けるマネジメントの質が低かったりと、課題はまだまだ山積みだと思います。
土台や背景がなくても有名になれる
――テレビの場合だと芸人さんや俳優さんも下積みを経験して有名になっていくというのが大きな流れですね。
和田:そうですね。もちろん一気にスターダムにのし上がるパターンもありますが、小さな仕事をこなして、また事務所の中や業界内での人間関係もあってというのがテレビ業界です。YouTubeで有名になった人には、こういった土台や背景がない場合が多いですね。
――確かにテレビ業界とは大きく違いますね。
和田:必ずしもテレビ業界と同じようになるのが良いのかは別ですが、YouTube業界にはまだまだ伸びしろがあると感じています。成熟と言うべきか、変化と言うべきか、そういった可能性がまだまだありますね。