bizSPA!

すき家に聞く“レジ袋無料”を続けるワケ「わかりやすさを重視した」

ビジネス

 7月1日より、プラスチック製レジ袋が有料化されました。外出時にエコバッグを持ち歩くようになったり、エコバッグを持参していなくてレジ袋をやむなく購入した人も多いでしょう。

レジ袋

※画像はイメージです

 ところが、一部の小売店や飲食店で有料化を回避しているところがあります。今回は、国内でレジ袋有料化にいたった経緯と、無料提供を継続できたチェーン店、そして実際にレジ袋有料化を回避したすき家の例を紹介します

なぜレジ袋は有料化したの?

すき家

環境に配慮した素材を使ったレジ袋で、有料化を回避したすき家

 レジ袋をはじめとしたプラスチックは軽くて丈夫で、私たちのライフスタイルになくてはならないものになりました。その一方で、資源・廃棄物や海洋ごみ問題、地球温暖化などの地球規模の問題もさらに深刻さを増しています。

 こうした背景を踏まえ、政府はプラスチック製レジ袋の過剰な使用を抑制するため、全国の小売店に一斉に有料化を義務づけました。

 ほとんどの小売店や飲食店でレジ袋は有料化している中で、すき家、吉野家、ケンタッキーフライドチキン、セイコーマートなど、一部の飲食店や小売店では今なおレジ袋が無料になっています

 実は、すべてのレジ袋が有料になるわけではなく、環境に配慮した素材を使用したレジ袋は無料のままなのです。では、具体的にどのような基準なら無料になるのか?

国が定めた「有料化対象外のレジ袋」の基準

経済産業省

※経済産業省サイトより

 経済産業省が示した「プラスチック製買い物袋有料化実施ガイドライン」によれば、環境に配慮し、「無料で提供できるレジ袋」は次のように定義されています。

① プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
② 海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
③ バイオマス素材の配合率が25%以上のもの

 こうした環境の悪化を抑止できる素材を使用したレジ袋は、有料にしなくてもいいということです。例えば、ケンタッキーとセイコーマートはバイオマス素材の配合率30%のレジ袋、吉野家は25%のレジ袋に切り替えることで7月1日以降もレジ袋無料を継続しています。

 とはいえ、普通のレジ袋よりも、製造コストがかかるのではないでしょうか。今回はバイオマス素材を25%以上配合のレジ袋に切り替え、無料を継続している牛丼チェーン大手「すき家」(株式会社 すき家)の広報担当者に話を聞きました。

12

おすすめ記事