プレゼン前の緊張を一瞬で消す方法「掛け時計を探す」etc.
口角を上げて「作り笑い」すればいい
さあ、プレゼンが始まりました。あなたはどんな表情をしていますか? もしかして、真剣になるあまり「しかめっ面」になっていませんか?
これでは、せっかく解けた緊張が、また戻ってきてしまいます。実は、口角が下がり、眉間にしわのよった「しかめっ面」、そういう表情になることで、顔の筋肉の緊張を高めているのです。筋肉が緊張しているというのは、交感神経が高まっている証拠です。
ではどうするか。「しかめっ面」の逆、そう「笑顔」です。
私は、さまざまな表情をしたときの自律神経の状態を計測したことがあります。その結果判明したのは、「口角を上げると副交感神経が上がる」ということでした。つまり「笑顔」がもっとも、副交感神経を高めるのに効果があったのです。
これは、心から笑った場合でも、意図的に作り笑いをした場合でも、数値に違いはありませんでした。とにかく口角を上げさえすればいいのです。まだ仮説の段階ですが、おそらく、「口角を上げる」という笑顔特有の動作が、顔筋の緊張をほぐし、それが心身全体のリラクゼーション効果をもたらしているのでしょう。
医療現場で注目される「笑い」の効果
最近、医療現場でも「笑い」の効用が説かれ、笑いを取り入れる試みもなされるようになってきました。
「笑顔になればガンが治る」など、いかにも胡散臭く思われてきましたが、実際の検証はともかく、自律神経の観点から言えば、あながち嘘とも言い切れないのです。実際、リウマチ患者に落語を聞かせる実験や、ガン患者らに吉本新喜劇を見せ、ナチュラル・キラー細胞(NK細胞)の活性化の変化を調べるという実験が行われています。
NK細胞とは、人間の体に備わっているガン細胞を直接攻撃する細胞のことで、これが活性化していれば、ガンになりにくく、逆に活性が低いと、ガンになりやすいと言われています。つまり笑いがNK細胞を活性化させ、ガンになりにくくさせているというわけです。
また同様に、笑いは、糖尿病や抑うつにも効果があるという研究もあります。笑うと鎮痛作用のある脳内ホルモンのエンドルフィンが分泌され、痛みを緩和する働きがあると報告されています。
まさに、「笑う門には福来たる」であり、「病は気から」というわけです。昔の人は、このことを経験的にわかっていたのかもしれません。
<TEXT/小林弘幸>