bizSPA!

スマホ錬金術、月収120万…怪しい「情報商材」にダマされやすい人の特徴

ビジネス

悪徳情報商材にダマされやすい人の特徴

悪徳業者

――高額な商材などの被害に遭いやすい人の特徴はありますか?

大久保:当然のことながら情弱の人はダマされやすい傾向にあると思います。ある程度リテラシーが高い人であれば、悪質な商材屋が作ったサイトや広告をひと目見ただけで危険だと判断できるでしょう。

 しかし、ネットに疎い高齢者や若者などは、その広告を熟読して「これなら自分でも儲けれるかも」と安易に考えてしまうんです。そして海外のスポーツ賭博サイトの指南書のようなものを数十万円で購入してしまったりします。

――ただの情報商材に数十万円となると普通はダマされないと思いますが、それでも信じてしまう人は多いのですか?

大久保:いきなり高額な金額を提示されれば、誰でも怪しいと思うはずです。が、例えば利益を生み出している証拠として数億円が記帳された口座の画像を掲載したり、アフターフォローで24時間電話対応可能といった様々な付加価値を持たせるんです。

 すると購入者側も「普通なら絶対買わないけど、ここなら安心かも」とコロッと信じてしまうケースが多いです。

泣き寝入りせず行動を起こすことが一番

――値段が極端に高額だったり、あまりに大げさな広告には注意が必要という事ですね。万が一そういった怪しい商材を購入してしまった場合、何か対策は取れるのでしょうか。

大久保:まずは販売者に連絡を取り、返金を依頼するのが一番でしょう。ただ、それだけでは応じない業者がほとんどなので、弁護士に相談するのが一番です。多少の費用は必要ですが、業者も弁護士や銀行、警察から深く追求されることを警戒しています。

 そのため弁護士から組み戻し依頼(口座の入金処理を取り消す行為)が来た場合、素直に対応することがほとんどです。どうしても弁護士に頼りたくない場合は、販売者側の口座を扱う支店に連絡を入れ、経緯を説明し組み戻し依頼を申請するという手もあります。とにかく泣き寝入りせず行動を起こすことが一番でしょう。

=====

 悪質な業者が増え、何かとトラブルの絶えない「情報商材」。本当に必要な商材なのかを自分でしっかりと見極めることが一番ですが、もし被害にあっても泣き寝入りせず毅然とした対応を心がけることが大切です。

<TEXT/小畑マト>

自称ノンフィクションライター。犯罪、薬物、売春などドロドロした原稿をトロトロ書いてます

12

人気タグ

おすすめ記事