bizSPA!

新幹線の発車時刻に隠されている15秒ルール。正確な発車時刻を測るには

暮らし

 2022年は、日本の鉄道開業150年周年。新幹線も1964年10月に開業してから60年近くが過ぎた。出張に、帰省に、旅行に、欠かすことのできない交通手段だが、よくよく考えてみると、さまざまな謎が次から次へと浮かんでくる。

新幹線

※画像はイメージです(以下同じ)

 時速300キロで走る新幹線の窓は、小石が当たってもなぜ割れないのか? 北海道新幹線の先頭車両が長い理由は? そんな新幹線にまつわる謎の数々を解説した『最新版 新幹線に乗るのがおもしろくなる本』(著・レイルウェイ研究会)より、新幹線の発車時刻に隠されている秘密などを紹介する。

新幹線の発車時刻に隠されている秘密

 新幹線に乗って今か今かと発車を待つ。時刻表に掲載されている発車時刻は13時05分。「早く発車しないかな。あと5分、あと3分、あと1分」。

 そして、ついに時計のデジタル表示は13時05分。しかし、列車はまったく動かない。ようやく発車したのは13時05分を数十秒過ぎてから……。じつはこの数十秒の差には、ワケがある。これは電車が遅れたわけではない。なぜなら新幹線の運行ダイヤは15秒単位で設定されていて、発車時刻も15秒刻みで決められているからだ

なぜ15秒ルールが存在するのか?

レイルウェイ研究会

レイルウェイ研究会『最新版 新幹線に乗るのがおもしろくなる本』(扶桑社文庫)

 たとえば、時刻表に「13時05分発」と書かれている場合でも、13時05分きっかりの発車とは限らない。実際には「13時05分15秒発」や「13時05分30秒発」「13時05分45秒発」かもしれないのだ

 とはいうものの、時刻表にそこまで詳しい時間が書かれず、秒以下は切り捨てられて分単位で表示されている。だから、一般の乗客にとっては、00秒発ではない場合の発車であっても、どれも同じ13時05分と表記されてしまう。

 これと同様に駅の表示も秒以下は切り捨てて、分単位で書かれている。たいていの人は、そこまで詳しい時間など知る必要もないから、秒単位まで正確な時間が表示されたら、かえって邪魔でしようがない。このように、新幹線の発車時刻には、一般の人が知らない15秒ルールが存在している。新幹線に乗ったら、試しに、正確な発車時刻を測ってみてもおもしろいかもしれない。

最新版 新幹線に乗るのがおもしろくなる本

最新版 新幹線に乗るのがおもしろくなる本

あらゆる英知を結集させた世界最高傑作の電車のひとつである新幹線。この本では、そんな新幹線にまつわる素朴な疑問を解決いたします!

おすすめ記事