新型コロナで広がる「キャッシュレス決済」結局おすすめはどれ?
PayPayの大規模なキャンペーンで一気に知名度を上げた「QRコード決済」や「スマホ決済」。昨今では、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、釣り銭の受け渡しが不要という面でも推奨されている。
そのキャッシュレス決済だけで2019年を過ごしたのが、『キャッシュレス生活、1年やってみた』(祥伝社)著者でビジネス書家の美崎栄一郎氏。
「2024年に国民のほとんどがキャッシュレス生活をしなくてはならなくなる」と語る美崎氏に、今こそ挑戦しておきたいお財布のキャッシュレス化のポイントを伺った。
1年間で現金払いはたった17回
美崎氏は2019年1月1日からキャッシュレス生活をスタート。コンビニ、スーパーなどの普段の生活から全国出張や旅行まで、100以上のサービスを駆使してキャッシュレス決済で支払った。
その結果、1年間で現金を支払った回数はたったの17回(国内限定)。タクシーや郵便局、美術館などで支払えなかったものの、普段の生活は「ほぼ完全キャッシュレス化が可能」だと証明した。しかもこの流れは加速していくという。
「2024年に新貨幣される影響で自動販売機やレジシステムなどが一度に刷新されます。そのタイミングで、古いシステムは淘汰され、キャッシュレス決済オンリーの自動販売機やレジが増えるでしょう。
結果的には2024年にほとんどの国民がキャッシュレスを利用しなくてはならない環境になります。ならば、早めに徹底的に使い倒して、使い方に慣れておくべきですよね」
地方在住者ほど得する構造に
また、キャッシュレス決済は地方在住者のほうが「使える場所が少ない」と思われがちだが、享受できるメリットは都心よりも大きいという。
「地方は都心と比べると、キャッシュレス還元のない住居面のコストが安いため、むしろお得に生活できます。全国展開しているコンビニやチェーンストアがあるので、キャッシュレス決済サービス自体も問題なく使えますし、キャッシュレスで付与されるポイントは一律ですからかなりおいしいです」